fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
神保町の奥野カルタ店で開催されている第3回 神保町ヴンダーカンマーに行ってみました。お目当ては丹波竜焼?!
館長
神保町の奥野カルタ店で開催されている第3回 神保町ヴンダーカンマーに行ってみました。お目当ては丹波竜焼?!

■ 名称:第3回 神保町ヴンダーカンマー
■ 会期:2017年7月22日~2017年8月20日
■ 会場:奥野かるた店2階
    (東京都千代田区神田神保町2-26) 

ヴンダーカンマー:驚異の部屋は、15世紀から18世紀にかけてヨーロッパで貴族たちが競って作った様々な珍品を集めた博物陳列室。神保町ヴンダーカンマーは小田先生と株式会社キウイラボが主催者で、自然物と人工物が織りなす奇跡、現代版「驚異の部屋」!

会場の奥野カルタ店
第3回 神保町ヴンダーカンマー

これが目的の
第3回 神保町ヴンダーカンマー
第3回 神保町ヴンダーカンマー

その名の通り、生き物に関する珍品奇品がたくさん! 第3回神保町ヴンダーカンマーのテーマは「ケモノ」で、22組のクリエイターと研究者がコレクション・作品・グッズを並べています。入場無料。

第3回 神保町ヴンダーカンマー

第3回 神保町ヴンダーカンマー

館長はここで販売されている「丹波竜焼」を目当てに行ってみました。 

「丹波竜焼」って何だか食べ物のような名前ですが・・・。

これこれ!
第3回 神保町ヴンダーカンマー
ありました!

第3回 神保町ヴンダーカンマー

「丹波竜焼」とは、兵庫県丹波市山南町で発見された丹波竜の頭骨化石のミニチュアを陶器で作ったもの。地域おこし協力隊の荻野慎諧(しんかい)さん達が企画し、2016年12月の丹波竜フェスタで初めて販売されました。兵庫県立人と自然の博物館(三田市)の三枝春生主任研究員が手掛けた3Dデータを基に緻密に再現された陶器の頭骨ミニチュアで、丹波市山南町の陶芸家、板野正幸さんが焼き上げたそうです。

地元の高校生が販売を担当した丹波竜フェスタに行きたかったけど遠くて行けなかったので、神保町ヴンダーカンマーで扱われると聞き、ゲットしました!

第3回 神保町ヴンダーカンマー

全長7センチの小振りな頭骨ですが、なかなか良い雰囲気です。篠山層群の土を使って釉薬が作られていて、土壌の鉄分が美しい青色を浮かび上がらせているのご美しい。

陶器製なので大事に扱わないと割れちゃいそう。大事にしようと思います!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する