fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
佐賀県立宇宙科学館ですが佐賀県内の地層から発見された化石を多く展示! 恐竜化石があるのか確認してきました!
館長
佐賀県立宇宙科学館ですが佐賀県内の地層から発見された化石を数多く展示され、地学博士の部屋ではカブトガニの足跡化石や、オウムガイとアンモナイトの展示などがあり、大昔の生き物やすんでいた環境を学ぶことができるとあります。恐竜化石があるのか確認してきました!

■ 名称:佐賀県立宇宙科学館
■ 所在地:佐賀県武雄市武雄町永島16351 
■ 交通:JR佐世保線・武雄温泉駅から3.2km
武雄温泉駅からスタート
佐賀県立宇宙科学館の化石たち

武雄温泉駅には九州新幹線西九州ルートが2022年度に開通予定で、既に武雄温泉駅はとってもキレイな駅になってました。

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
2022年 新幹線開通予定!

駅から宇宙科学館にはタクシーが一番便利(駅から3.2km)

巨大な階段の上にドームや大きな張り出しありの宇宙ロケットの発射施設みたいな建物です。

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ロケット発射場みたい!

宇宙科学館の展示は、科学技術や宇宙だけでなく、佐賀県や武雄市の自然史関連も結構あるみたいです。

一人乗りのリニアモーターカー。体重制限60kgか・・・。もっと若かったら乗ってみたかったかも。

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
1人乗りのリニアモーターカー

佐賀発見ゾーン太古の地球へと誘う地底トンネルへ!

ジュラ紀・白亜紀には恐竜化石も登場!

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
メガロサウルス属の一種

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
カマラサウルスの大腿骨

恐竜時代の海の支配者たち
十津守宏(とづもりひろ)コレクション

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
プリオプラテカルプス属の一種
(モササウルス科)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ザラファサウラ・オセアニス
(首長竜の仲間)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
アンモナイトの宝石版
アンモライト

・・・

さあ、好物がでてきますよ!

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ディアブロケラトプス

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
デイノニクス

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
デイノニクスのアップ

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
天井にはプテラノドンも
飛んでます。

化石と生態復元模型の
組み合わせ。
これ素敵です!

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ユーステノプテロン(化石)
佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ユーステノプテロン(復元)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ディスコサウリスカス(化石)
佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ディスコサウリスカス(復元)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
始祖鳥(化石)
佐賀県立宇宙科学館の化石たち
始祖鳥(復元)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ディメトロドン(化石)
佐賀県立宇宙科学館の化石たち
ディメトロドン(復元)

日本地質学会認定
佐賀県の化石
佐賀県立宇宙科学館の化石たち
コペプテリクス
(ペンギンモドキ)

佐賀県立宇宙科学館の化石たち
リュウグウノツカイ
(現生・剥製)

・・・

最初は宇宙関連がメインで恐竜化石はあるのか分からなかったので寄らなくてもいいかな?と思っていましたが、タクシー使ってでも寄ってみて良かったです。タイムトンネルを潜りながら古生物化石を勉強する展示方法も楽しい。遊びながら科学技術や自然科学に触れることができる素敵な施設でした。

皆さんも佐賀県に行った際、恐竜や古生物がお好きでしたら、「佐賀県立宇宙科学館」の名前に騙されずに、ぜひ行ってみることをお勧めします。

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する