fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
倉敷の美観地区の近くで軍人さんが立っている神社を発見?!
館長
倉敷の町を歩いていたら軍人像が立ってたんです。恐竜像でなく軍人像を発見?!

■ 名称:昭和神宮?
■ 所在地:岡山県倉敷市鶴形2-5−15付近
■ 交通:JR倉敷駅から1km

倉敷の美観地区、時代劇のような風景に、白壁の建物が並んでいます。

倉敷市昭和神宮の軍人像

倉敷市昭和神宮の軍人像

大原美術館の向かいの路地を入り、倉敷駅に向かうと・・・・

倉敷市昭和神宮の軍人像

倉敷公民館を右手に見て、正面にトンネルが見えます。このトンネルを抜けて、倉敷駅に行けそうです。

倉敷市昭和神宮の軍人像

倉敷東小学校に突き当たった交差点の左手に鳥居が・・・

倉敷市昭和神宮の軍人像

神社になっていて、全部で4人の人物像が経っています。

倉敷市昭和神宮の軍人像

鳥居の左側に双眼鏡を持った人、タキギを背負って勉強している二宮金次郎?

倉敷市昭和神宮の軍人像

その向かいには、軍刀をもった髭のおじいさん、おじいさんの陰には日本陸軍の軍服を着たお付きの人?

倉敷市昭和神宮の軍人像

よ~く見ると、海軍服を着て双眼鏡を下げているのは日露戦争の時の連合艦隊司令長官・東郷平八郎

倉敷市昭和神宮の軍人像

ならば向かいは日露戦争において「難攻不落」と謳われた旅順要塞を攻略した乃木希典。その後ろは誰なのでしょう?

でも、なぜ倉敷のこの場所に日露戦争の英雄が祭られているのか? ・・・ 説明文などがないので、不思議な気分のまま、再び倉敷駅に向かおうとすると・・・







倉敷市昭和神宮の軍人像

神社から少し離れた場所には「以徳報怨之像」と書かれた中国式の服を着た人の像、ショーウインドーの中には日本軍の銃や鉄兜などが展示されている店が・・・

いったい何?という感じですが「The Rising Sun」と看板が出てるけど、ちょっと中に入る勇気はないなぁという感じです。

倉敷市昭和神宮の軍人像







で、後で調べてみたらこの神社は個人の方が作ったようで、お店の前の銅像は蒋介石、「The Rising Sun」と看板が出ている場所は「昭和大戦博物館 準備展示室」という施設らしいことが分かりました。

先に紹介した神社は「昭和神宮」という名前で、昭和大戦博物館 準備展示室の方が個人で作った神社らしい!

倉敷市昭和神宮の軍人像

お互いに日露戦争では苦労しましたな・・・

なんだか凄い世界です!
■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する