fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
50年以上前に刊行された「地球の歴史文庫」全12冊にはまってます!
ここ最近、50年前の「地球の歴史文庫」というのにはまってます。

たまたま神田神保町の古本屋で最初の1冊「世界の竜」を発見、2冊目はヤフオクで「魚のおいたち」を発見ゲット!

全部で12冊というところが、コレクターの心を刺激するわけで、探してみたらポンポン、ヤフオクでこの2冊が見つかりました。「日本列島のおい立ち」「マンモス象とその仲間」。

地球の歴史文庫

子ども向けにやさしく書いてあるので読みやすく、それにもまして、50年前の日本の様子や背景がチョコチョコ出てきて、とっても楽しい!

一番最近手に入れた「マンモス~」はあとがきが1951年となっているので67年前に書かれたもの。日本は1945年に第二次世界大戦で焼け野原になってから数年しか経っていないので、空襲で多くの人がなくなったとか、中国や朝鮮とは国交がなくなり研究者でも行くことができなくなったなど、戦争の傷痕もよく出てきます。

ヤフオクを見ていると残りの8冊も見かけるので、ボチボチ集めようなかぁと思ってます。
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する