fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ナウマンゾウで有名な倉敷市立自然史博物館。「林原コレクション」も展示されているのか? 見に行ってみました!
館長
ナウマンゾウの親子ロボと骨格で有名な倉敷市立自然史博物館。2015年に林原自然科学博物館から倉敷市に寄贈された動植物の化石やレプリカなど「林原コレクション」も展示されているのか? 見に行ってみました!

■ 名称:倉敷市立自然史博物館
■ 所在地:岡山県倉敷市中央2-6-1
■ 交通:JR倉敷駅から1.2km
■ 電話:086-425-6037
倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
倉敷市立自然史博物館に到着
倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

倉敷市立自然史博物館は倉敷の観光名所、江戸時代の町並みを保存している倉敷美観地区のすぐ近く。博物館が入る建物の1階は観光客の無料休憩所にもなっています。

1階は無料で見学OK。2階から上を見るなら入場券が要ります。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

1階にいきなりメインイベント、ナウマン象の親子像。母ゾウの「ナウママ」と子ゾウの「パオ」という名前でリアルに動きます。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

ナウマン象の周囲360度を
回って見ることができます!

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
皮膚の感じが
とってもリアル!

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

1階にはこのほかに乗って良いトリケラトプスの頭骨あり。博物館の手作りみたい

自由に跨がらせてしまうところが、楽しいアイデアですよね。この効果なのか、幼稚園児が入れ替り遊びに来るんです。しょっちゅう来ている感じで、受付のお姉さんとも顔馴染みみたい。地域に身近な博物館なんですね。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
こんなところにも
手作り感が・・・
倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

2階からが化石などの展示の本番です。でも2階の入り口にも手作りのティラノサウルス頭骨。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

乗るのはダメみたい。ここのスタッフ手作り好きで、おもてなし心に溢れてるなぁ。

・・・・・

メイン展示の入口前に、林原コレクションが! これなのね。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
フウインボク
古生代のシダ植物
幹の部分ですね
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
リンボク
古生代のシダ植物
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
トクサの仲間
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
エディアカラ動物群
アスピエラ
クラゲのような生き物?
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
アメリカスピス
(複数個体)
シルル紀の楕円形の生き物?
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
ブランキオサウルス
ペルム紀
初期の両生類
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
リストロサウルス
中生代三畳紀
ゴンドワナ大陸に広く生息していた
単弓類の仲間
(林原コレクション)

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
北海道の
アンモナイト
これは前からあった標本

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
こちらは自由に
触って研究して良い
アンモナイト

株式会社林原は岡山に本社があるバイオテクノロジーの会社で、かつては古生物学調査・モンゴルでの恐竜発掘や類人猿研究などメセナ事業もバンバンやっていたのですが、経営舵取りの失敗か2011年に会社更生法申請、その後会社は生き残ったが、化石コレクションなどは譲渡された。

倉敷市立自然史博物館には林原から寄贈された化石・林原コレクションがたくさんありました。

恐竜化石発見!
倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
植物食恐竜の
足の骨の一部
タッチOKです。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

倉敷市が持っていた古生代の標本たち、林原から合流した標本たち、これらが合体し、おしゃれな展示スペースになっていました。

化石コレクション等を過ぎると次の目玉はナウマン象の全身骨格。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

堂々としたナウマン象を手に触れられる距離で見ることができます。ただし、このナウマン象は北海道の幕別町で発見されたもののレプリカ。地元生まれじゃないんです。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

その他、岡山県の自然や生き物のコーナーがありますが、こじんまりとした感じです。

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
タヌキ

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
カブトガニ

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達
イノシシ

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

最後に1階の受付で資料をお土産として買いました。

小さな冊子2冊は倉敷教育委員会作成の「くらしきの爬虫類」「くらしきの淡水魚」。こちらは自然科学に興味がありそうな人にくれるそうです! 頂けました!

倉敷市立自然史博物館 ナウマンゾウと林原コレクション達

観光客の休憩、地域の子どもたちの遊び場として親しまれている博物館。ナウマン象と林原コレクションが見所。手作りの恐竜モニュメントがたくさんあり、学芸員さんたちのおもてなし力を感じるアットホームな博物館でした!

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する