fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
鹿児島県の活火山桜島に恐竜公園があるんです。海を渡り、恐竜探検に行ってみた!
■ 噴煙上がる桜島に上陸して恐竜探検へ!

桜島は鹿児島県の中央部、錦江湾の中にある活火山の島で、1914年の噴火で大隅半島と陸続きとなったけれども鹿児島市側から桜島に行くにはフェリーで錦江湾を渡るのが早い!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
鹿児島港から桜島に向かうフェリー

人生初のフェリー乗船し、鹿児島港から桜島港に向かいます!

この日はあいにくの天気で桜島の堂々とした姿も噴煙も何にも見えない・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
晴れていれば雄大な桜島が見えたのに・・・

フェリーは鹿児島港から15分ほどで桜島港に接岸、桜島に上陸です。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島港に着岸!

恐竜公園への道を訪ねると、「フェリー乗り場の建物を出て、前の道を左に進むと、恐竜公園入口の看板があるのでそこを右折したら道なりにまっすぐですよ」 楽勝な感じじゃないですか。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島港ターミナルからスタート

道を進むとすぐに恐竜公園入口の看板あり。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島自然恐竜公園の入り口!

フェリーの桜島港から近いなぁ・・なんて気楽にいられたのはここまでで・・・

恐竜公園に向かう一本道はつづら折りのかなりの急坂が延々と続く。雨の中、重たい荷物をガラガラ押してスーツに革靴ではつらすぎる! 途中で心臓がバクバクいって日頃体を鍛えていない館長は、死にそうになりました。恐竜公園を制覇するには体を鍛えないとあかん!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
強烈に急な坂!
桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
どこまで続くの???

もうやく最後のカーブを曲がると視界が開け、公園の駐車場の先に恐竜が出迎えてくれました。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
傾斜が緩くなり遠くに恐竜が見えた!

Mapionで海抜を調べたら入口の看板があったところは海抜6m、恐竜がいるあたりは海抜66m。20階建のビルくらいの高さを荷物を押しながら一気に登ったのね。死にそうになる訳です。

■ 恐竜たちは7種類!

公園には恐竜に会ったとたんに元気一杯になるおバカさんが1人(私のことですが・・・)

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

アロサウルス 10m
ここの恐竜たちはみんなFRP(繊維強化プラスチック)製。子どもたちによじ登られた塗装ハゲがちらほら

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
お客さんを出迎えるアロサウルス
桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
尻尾で体を支えたレトロなスタイル

エダホサウルス 3m 恐竜じゃありませんが・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
エダホサウルス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

サイズ比較のスタッフ、今回は馬場ちゃんを連れて来ました。10センチの棒を持っていますが、像が大きすぎてサイズ比較にならない・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
10センチの棒を持っている馬場ちゃん

ブロントサウルス
これだけ実物大よりも小さく9m

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
ブロントサウルスは実物よりもずいぶん小さい・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
頭も小さすぎない?

ディメトロドン
実物は大きくても2~3mなのに、公園ではだいたい巨大な11m

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
お腹の穴から体の中に入り・・・

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
口から顔を出すことができます!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
ディメトロドンはたいていデカイ!

ディプロドクス 長さ20m、高さ12m
園内で最大、圧倒的な存在感です。
胸の部分からはしごで登り胴体を抜けて尻尾が滑り台

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
桜島恐竜公園の最大種!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
胸の前からハシゴで胴体の中へ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
胴体から尻尾に向かって滑り降ります。

なぜか動物もいます
パンダと、パンダを狙っているトラ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
パンダは気づいていない?

恐竜の木製アスレチック遊具

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

ライオンの夫婦

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

ステゴザウルス 6m
レトロなスタイルが良いなぁ
背中の板が大きく再現されている?

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
背中の板が巨大!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
首の上に乗られるようで塗装がハゲハゲ

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
レトロなスタイルが好きだなぁ~

プラテオサウルス 8m
昔の恐竜セットにはだいたいプラテオサウルスが入っている

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
巨大滑り台を見上げるプラテオサウルス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!


園内には高さ12.5メートル・長さ50メートルのスーパージャンボすべり台もあります。ジェットコースターの最初のスロープみたいに大きい!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

恐竜公園は駐車場に続く芝生に4頭の恐竜がいて(ディメトロドンとエダホサウルスは恐竜じゃないけど・・)、木立の間に巨大なディプロドクス、木立を過ぎると広いなだらかな斜面に動物や恐竜、遊具が配置され、斜面の下方には錦江湾が見える開放感あふれる公園です。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
最初に遭遇する恐竜たち

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!
一番大きな恐竜 ディプロドクス

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

天気が良い日なら恐竜の後ろに桜島からの噴煙が上がり、昔の恐竜図鑑の噴火している火山そのままのリアルな風景が見られたんでしょう。

■ 桜島自然恐竜公園の暗い過去?

ところで桜島自然恐竜公園がいつできたのか知りたくて観光案内所で調べてもらっても、ネットで調べてもわからない・・。でも、桜島自然恐竜公園がある台地は古くから防衛の要所だったようで、第二次世界大戦中には「第五特攻戦隊」司令部として台地の内部にトンネルが掘られ、その総延長は約650メートルにもおよび、今でも残っているようです。

小説「桜島」の作者・梅崎春生さんは、桜島の地下基地で通信兵として従軍した経験をもとに小説を書いたとのこと。そんな過去があるなんて、調べなければ分かりませんでした。

恐竜と遊べる芝生の丘や、活火山桜島の自然や眺望を楽しめる展望台があったり、今は平和そのものですが、桜島の大噴火や戦争を乗り越えてきた歴史の場所でもあるんですね。

皆さんも桜島に行く機会があったら、体を鍛えて、雄大な自然と過去を感じつつ、恐竜たちに会いに行ってください。

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島自然恐竜公園に恐竜探検へ!

桜島の恐竜たち
また会いに来るまでお元気で!
館長
鹿児島県の活火山桜島に恐竜公園があるんです。海を渡り、恐竜探検に行ってみた!

■ 施設名:桜島自然恐竜公園
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市桜島横山町251
■ 最寄駅:桜島フェリー・桜島港から700m

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する