fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
新潟県の小千谷市にある「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たちに会いに行きました!
■ 駅についたら不思議な物体がお出迎え?!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
小千谷駅に到着!

小千谷駅を降りたら目に入る不思議な物体? とっても気になりますが、それよりもまずは恐竜だ! 

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
何物?

駅前でタクシーに乗って「道の駅ちぢみの里おぢや」に連れていってもらいました!
・・走り出したタクシーはどんどん細い道を進む???

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
なぜか住宅地を走り抜ける・・・

■ 大きな道路に面していない道の駅?

道の駅という施設は高速道路のサービスエリアのように一般道を走るドライバーにトイレや休憩スペースを提供する施設をベースに、地域の農産物や特産物を販売する拠点と思っていたので、道の駅ちぢみの里おぢやにはびっくりする? というのは、まず大きな道路に面していない。メインは温泉の入浴施設。これにレストランと売店と恐竜がいる公園が付属している!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
道の駅ちぢみの里おぢやに到着!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

温泉はなかなか評判のようでお客さんがたくさん来ていました。

温泉に入りたかったけれど時間はなかったので、せめて地元の食事を! このあたりはコシの強い「へぎそば」が名物です。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
おすすめメニュー

■ いざ恐竜エリアへ!

建物の左奥の斜面に恐竜たちが見える! メインの建物の奥の山にあるのがちびっこ広場。しかし、ここに行くにはなかなかの急斜面! 恐竜像巡りには体力が必要だなぁ!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
駐車場奥の斜面に恐竜が・・・

■ おお! ブラキオサウルス!

坂を登って最初に出会えるのが首を高く持ち上げたブラキオサウルス! 高さ6mほど。コンクリート製で体の左側に階段がついています。尻尾がすべり台に、体の中を通り抜けて遊べます。映画ジュラシックパークシリーズの一作目に出てくたブラキオサウルスのイメージかな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
ブラキオサウルス

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
尻尾がすべり台

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
胴体を通り抜けて遊べます

■ ヤングティラノサウルス?!

ブラキオサウルスからさらに上に登るとティラノサウルスに出会えます。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
ティラノサウルス

ティラノサウルスは全長7mほど。上体を持ち上げ、尻尾を地面に着けて体を支えるレトロなゴジラスタイルです。

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
レトロスタイル

ティラノサウルスには登れないけれど体の前にはしごがあり、すぐ近くからティラノサウルスを見ることができます。目が大きくて若いティラノサウルスなのかな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
顔のすぐ近くまで接近できます!

コンクリート製で全体の造形も表面のウロコ表現も手作り感ありです。立っている場所が林の中で湿度が高めの影響なのか、ややコケが生えた感じで、ちょっとお疲れぎみ。洗ってあげたい!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
コケが生えてる・・・

■ よ~く見たら他にも!

恐竜時代をイメージする植物のモニュメント、恐竜赤ちゃん・たまごもあります。たまごから生まれたのはイグアノドンなどハドロサウルスの仲間かな?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
恐竜時代の木

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
恐竜たまご

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
イグアノドンかな?

恐竜たちがいる山の上から駐車場がある下に向いすべり台があり、何か描かれている?
錦鯉? 駅前にあった不思議な物体も錦鯉か!!!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
イラストは錦鯉?

■ 駅前の不思議な物体の正体は錦鯉イメージの小千谷地下道!

調べてみたら、生きた宝石や泳ぐ芸術品と呼ばれる錦鯉(にしきごい)の養殖を始めたのが新潟県の小千谷市と山古志村らしい。

新潟県のホームページに「小千谷地下道の塗装工事が完了」の記事が出ていました。
「小千谷市のシンボルとして錦鯉が「小千谷市の魚(さかな)」に指定されましたが、塗装が古くなっていた小千谷駅前の錦鯉模様の地下通路の塗装を塗り替え、色も明るくなりました。交通事故防止のために必要な施設として昭和58年に整備されたものですが、小千谷駅前の玄関口にふさわしい錦鯉模様のシンボル的な地下道となっています。」

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
駅前の横断地下道が錦鯉!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
マンホールも錦鯉!

■ 不思議その2 家の土台が高くない???

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
家の基礎がとっても高い?

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
まるで3階建・・なぜ?

このあたりには基礎を2~3m近くも高くしているお家がたくさん。冬はかなり雪が降るようですね。小千谷市は新潟県の中でも雪が多い地域で、観測記録を調べたら12月から翌年3月までに1日の最大降雪は84センチ、降雪を累計すると約8.5m! 雪が少ない所にしか住んだことがないので想像できない世界です!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


そんな小千谷でお客さんを楽しませている道の駅ちぢみの里おぢやの恐竜たち、次に会うまでお元気で!

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち

「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たち
また来てね!

(訪問したのは2018年10月です)
館長
新潟県の小千谷市にある「道の駅ちぢみの里おぢや」にいる恐竜たちに会いに行きました!

■ 施設名:道の駅ちぢみの里おぢや
■ 所在地:新潟県小千谷市大字ひ生甲1670-1
■ JR上越線・小千谷駅から1.2km
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント
Re: 小千谷の恐竜公園
おぢやっこ さん

 情報、ありがとうございます。
 老朽化で閉鎖なんて悲しい・・・
 コロナ騒ぎが収まったら、手を入れてみんなに愛される恐竜像であって欲しいです!!
[2020/05/22 17:33] URL | 恐竜おもちゃの博物館の館長です。 #- [ 編集 ]

小千谷の恐竜公園
老朽化の為、閉鎖されています。
[2020/05/22 16:07] URL | おぢやっこ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する