fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
恐竜イベント クビナガリュウとアンモナイトの化石展-白亜の大地に広がる北海道中川町から- を見に行きました!
■ 北海道中川町からクビナガリュウとアンモナイトがやって来た!

2018年11月19日から2019年1月19日まで日本大学文理学部資料館でやっていたクビナガリュウとアンモナイトの化石展-白亜の大地に広がる北海道中川町から-、今さらですがなかなか良かったです。

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
日本大学文理学部の正門

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
資料館に到着!

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
これこれ!

■ ナカガワクビナガリュウの化石

最初のクビナガリュウは1973年に中川町から発見され、1974年に北海道大学と地元住民の協力で、「自治体主導の北海道初の大規模な化石発掘調査」として実施され、クリーニングの後、30点もの骨が発見され、全長8mのクビナガリュウと推定されたそうです。

2例目の化石は1991年に発見され、後に国内最大のクビナガリュウとされた化石。エラスモサウルス科と考えられている・・・

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
会場に入ると正面に
ナカガワクビナガリュウ

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
全長8m

クビナガリュウとアンモナイトの化石展

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
左後ろから

クビナガリュウとアンモナイトの化石展

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
発見された頸椎化石

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
左前ひれの化石

■ 恐竜もいました!

テリジノサウルスの仲間の化石は、2002年に中川町から発見されたもの。

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
中川町で発見された恐竜化石
テリジノサウルスの仲間

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
テリジノサウルス類の
特徴的な腕の爪の部分

■ 大物アンモナイト!

中川町で発見されたアンモナイトたち クビナガリュウの足元にビックリの大きさのアンモナイトがゴロゴロ展示されていました。

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
プテロプゾシア・カワシタイ

1クビナガリュウとアンモナイトの化石展
パキデスモセラスの仲間

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
キャナドセラスの仲間

■ 会場内には、ほかにもこんな目玉化石が!

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
虹色のアンモナイト

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
ナカガワニシンの化石
焼すぎた魚に見える・・・

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
異常巻きアンモナイトが
こんなに密集した化石

・ ・ ・ ・ ・

会場の中央に関東初公開、日本最大のナガカワクビナガリュウの全身復元骨格! 東アジア初となる新種の海水魚ナカガワニシン! 大きなアンモナイト、虹色のアンモナイト、生きていた時の色が残っているアンモナイトなどなど。中川町エコミュージアムセンターからやって来た標本たちがところ狭しと並べられ、ひととおり見るにも結構な時間がかかる見ごたえがある展示で、中川町やエコミュージアムセンターに行ってみたくなりました! ・・・かなり遠そうですが、いつか行けるようにチャンスを狙います!

クビナガリュウとアンモナイトの化石展
中川町のクビナガリュウや
アンモナイトたち
次に会うまでお元気で!

(訪問したのは2019年1月です)
館長
恐竜イベント クビナガリュウとアンモナイトの化石展-白亜の大地に広がる北海道中川町から- を見に行きました!

■ クビナガリュウとアンモナイトの化石展-白亜の大地に広がる北海道中川町から-
■ 会場:日本大学文理学部資料館
 (東京都世田谷区桜上水3丁目25番40号)
■ 会期:2018/11/19~2019/01/19
次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する