fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
四日市市立博物館のアケボノゾウの全身骨格に会いに行ったら、時空を旅するすてきなお勉強施設でした!
■近鉄四日市駅からスタート

駅からすぐ、四日市市民公園の中に四日市市立博物館が入る立派な建物がありました。

(訪問したのは2020年1月です)

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
近鉄四日市駅

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
駅からすぐの
四日市市民公園
正面の大きなビルに
四日市市立博物館が
入っています

1階のインフォメーションで聞いたら四日市市立博物館の常設展示はビルの2階と3階。常設展だけなら入場無料だそうです。

入口の3階に行こうとしたら1階のエントランスにゾウの骨格がいきなり登場! 三重県で発見されたアケボノゾウの全身骨格が展示されていました。

■アケボノゾウ
アケボノゾウ(Stegodon aurorae)は、250万年前 - 100万年前に生息していた古代の象。三重県ほか日本の各地で化石が発見されている。比較的小型のゾウで、大陸のコウガゾウとほぼ同時期のミエゾウが、小型化(矮小化)したものであると考えられている。現在のところ大陸には化石記録がないことから、日本固有種であると考えられる。
ウィキペディア情報

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
1階の隅にアケボノゾウ

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
控えめな展示・・・

■古生物の展示は以上ですが「時空街道」は見逃せない!

前に四日市市立博物館のホームページに書いてあったアケボノゾウの化石がこれみたい。そのときに見たアケボノゾウの歯の化石は、どうも今は展示されていないみたいです。調べたら博物館は2015年にリニューアルされ、自然史分野の展示が縮小され、現在の常設展のメインは「時空街道」。

約2000年前の弥生時代の暮らし、江戸時代の暮らし、戦前戦後の暮らしなど、人間の歴史にテーマを絞った展示に変わっていたんですね。弥生時代の家族や、東海道中膝栗毛の世界など、リアルな人形によるジオラマ展示があり、館長は大好物です。

・ ・ ・ 「時空街道」 ・ ・ ・

■久留倍(くるべ)の村
約2000年前の四日市にあった竪穴住居での暮らしぶりや、食生活など、弥生人の生活を感じることができます。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
竪穴住居
ここのお家は
だいたい20平方メートル

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
弥生人の家族も
昔もだんらんが第一

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
昔から犬も家族

■四日の市
室町時代の市(マーケット)の様子が再現されています。各地から商人が集まり、いろいろな商品が取り引きされています。
この毎月4の日に市が開催されたから「四日市」という地名になったんですね。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
四日市の地名の
元となった四日の市

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
魚屋さん?

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
道具屋さん

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
売れない・・・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
つるべ井戸

■四日市宿
東海道の宿場町、四日市宿。まんじゅう屋や旅籠など、人々でにぎわった江戸時代の四日市を体感できます。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
江戸時代の宿屋

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
当時のウエイトレス

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
到着した旅人

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
三重県桑名地方の名物
焼はまぐり店
東海道の途中の茶店

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
東海道中膝栗毛にも
登場します

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
とってもリアル

■人や荷物を運ぶ馬(伝馬制度)

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

■四日市公害の時代から、昭和の成長時代まで
2階の四日市公害と環境未来館には、明治大正時代の民家の風景、昭和30年代・高度経済成長時代(まさに館長が生まれてから子ども時代)の憧れの団地暮らしの再現・・もう50年以上前になり、最近子どもたちには歴史の風景に見えてるんですね。

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
明治大正時代の民家

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
なんとなく
懐かしいような・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
昭和30年代のあこがれ
2LDK
団地の暮らし

館長が子ども時代
友達の家が
こんなだったなぁ・・・

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
ダイニングキッチンや
ベランダがある住まい

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道
冷蔵庫の上の
パンとトースターも
時代の流行

50年も前の風景だから、館長世代には懐かしいけど、社会科見学に来る小学生たちには「なんだこれ?」という感じですね・・・

・ ・ ・ ・ ・

古生物はアケボノゾウしかなかったのですが、時空街道や昭和のジオラマがすてき! 時空に思いをはせる楽しい施設でした!

四日市市立博物館のアケボノゾウ&時空街道

アケボノゾウの全身骨格
また会うまでお元気で!

(訪問したのは2020年1月です)

館長
四日市市立博物館のアケボノゾウの全身骨格に会いに行ったら、時空を旅するすてきなお勉強施設でした!

■ 施設名:四日市市立博物館
■ 所在地:三重県四日市市安島1-3-16
■ 交通:近鉄・四日市駅から500m
■ 化石:アケボノゾウ


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。

情報はこちらへ

■恐竜や古生物の展示会 恐竜イベント情報!
■館長が見学した恐竜展たち!
■恐竜に会える博物館・科学館など
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像

関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する