fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第38回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

茶臼山恐竜公園は長野市政80周年記念事業の一環として地すべりの跡地に作られた公園で、地すべりの荒々しい造形に恐竜像を配置しようと企画された。当時、屋外に設置された本格的な恐竜像は名古屋東山動物園にある日本最古の恐竜像3体のみ。小畠郁夫博士の指導のもと、長野市役所公園緑地課の皆さん、博物館の模型を作る業者の日東商事の皆さんのタッグで1980年7月27日にオープンした日本初の本格的な恐竜公園。

(長野県長野市)茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ

■ File No. 016_0053_017
■ 施設名:茶臼山恐竜公園
■ 所在地:長野県長野市篠ノ井岡田2358
■ 交 通:JR信越本線・篠ノ井駅から4km
■ 恐竜名:プロトケラトプスとタマゴ
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2011/7/28
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
プロトケラトプスの
お母さん

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
お母さんの隣には
タマゴたち

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
説明版の名前が2種類?
×プロトケラトサウルス
〇プロトケラトプス
下が正解ですね。

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
会いに行った時
土砂降りの雨にあい
タマゴも水没

茶臼山恐竜公園のプロトケラトプスとタマゴ
生き物っぽくて
いい感じですね。
猛獣や怪獣扱いだった
恐竜だって
”日常生活”があったはず!

愛称は「プロトかあさん」 プロトケラトプスのタマゴと、それを見守るお母さん。タマゴの一部は子どものが誕生した後なのかな?

プロトケラトプスの復元模型を置くだけでなく、タマゴを配置してジオラマっぽく展示しているのは、それまでの日本に前例がない恐竜公園なのに、古生物を生き物として生活も見せたいということを最初から考えていたんですね。

話は変わりますが、館長が茶臼山恐竜公園に行ったのは出張の途中で立ち寄ったので、スーツを着て大荷物をもって、そしたらあいにくの雨、しかもコースの途中では土砂降りで、傾斜のコースが厳しかったなぁ。茶臼山恐竜公園に行くなら、せめてハイキングくらいの準備が必要です!

茶臼山恐竜公園に行ったのは2011年。爽快な天気の時にまた行きたいなぁ・・・

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 茶臼山恐竜公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する