fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
信州新町化石博物館のディプロドクス(長野県長野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第8回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

信州新町化石博物館は地域で発見された化石を展示している施設ですが、このあたりはかつては海だったので、クジラや貝の化石が発見されています。特に恐竜の化石が発見されたことはありませんが、建物の前には、全長32m、巨大なディプロドクスがいて、とっても目立っています。

(長野県長野市)信州新町化石博物館のディプロドクス

■ File No. 016_0096_001
■ 施設名:信州新町化石博物館
■ 所在地:長野県長野市信州新町上条88-3
■ 交 通:JR長野駅から22.5km
■ 恐竜名:ディプロドクス
■ グループ:株式会社ビーエヌシー
■ 誕 生:
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2015/5/30
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

信州新町化石博物館のディプロドクス
信州新町化石博物館
建物前の巨大な
ディプロドクス
2015年に撮影したもの

信州新町化石博物館のディプロドクス
ちょうど駐車場に
収まってる!
運がよかった?!

信州新町化石博物館のディプロドクス
この恐竜像は2009年に
引っ越して来たもの。
ここの前は
ユネスコ村・大恐竜探検館で
セイスモサウルスと
呼ばれていました!

信州新町化石博物館のディプロドクス
信州の空気は
きれいだなぁ。。。

信州新町化石博物館のディプロドクス
ユネスコ村でも
人気者でしたが、
信州でも子どもたちに
大歓迎されました。

建物前にいるディプロドクスは、地元の企業の社長さんが寄贈してくれたもので、2009年に信州新町化石博物館にやってくる前は埼玉県にあったユネスコ村・大恐竜探検館の看板恐竜”セイスモサウルス”だったそうです。

信州新町化石博物館のディプロドクス
「広報 信州新町
2009年5月1日号」の表紙
恐竜がやってきた時の
セレモニーの様子が
載っています。

この後、2015年に館長がディプロドクスに会いに行き、その時に撮ったのが上の写真がですが、現在は、もっと鮮やかな姿に変身しています!!!

2019年にディプロドクス デザインコンテストが行われ、最優秀賞(伊藤智洋さん11歳)のデザインへ鮮やかに変身! 鮮やかな黄色をベースにした、もっと目立つディプロドクスくんと会えますよ!


最近のGoogleストリートビュー

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 信州新町化石博物館

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ


関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する