fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア(山口県和木町) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第53回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

山口県和木町の蜂ヶ峯総合公園には恐竜の森があり11体の古生物がいます。地元のホテル萩本陣にあった恐竜の森の住人たちで、2000年(平成12年)に公園を整備する時に引っ越してきたとのこと。一部は今でもホテル萩本陣で人気者だそうです。

(山口県和木町)蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア

■ File No. 035_0131_001
■ 施設名:蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森
■ 所在地:山口県玖珂郡和木町大字瀬田紺屋作260-1
■ 交 通:JR山陽本線・和木駅から3.6km
■ 恐竜名:セイムリア
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:2000年(平成12年)に転入
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2019/6/13
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア

蜂ヶ峯総合公園内の恐竜の森の入口。巨大な両生類みたいなセイムリアがお出迎え


蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア
頭が大きい!

蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア

実物が全長50~60cmなのに、この像は3.5mもあります!


蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア

蜂ヶ峯総合公園の恐竜たちの説明板はこのスタイルです。

”奥萩”と書かれているのは、公園の古生物の大きさ。

”奥萩”とは「萩市山間部の旭・福栄・川上・むつみの4地域の総称」で蜂ヶ峯総合公園がある場所とは全然違います。蜂ヶ峯総合公園にいる恐竜たちが以前住んでいたのが、奥萩にあるホテル萩本陣の”奥萩展望台”なので、それを指しているのでしょう。引っ越した時に書き換えたらよかったのに・・・


蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森のセイムリア

後ろから見ると尻尾が台からはみ出し、折れないように棒で支えられています・・・

・ ・ ・ ・ ・

とっても広い蜂ヶ峯総合公園ですが、園内を歩いていても恐竜たちが見えません。恐竜たちはセイムリアが出迎えている入り口を入り、キャンプ場を通りすぎ、結構きつい傾斜の坂道を登った先にあります。

鮮やかなグリーンで目立つセイムリアがいなければ恐竜たちがいる場所がわからないので、案内役として大事な役目を果たしているようです。この像を見て”セイムリアだ!”と分かる人はあまりいなさそうですが、”変な生き物がいるぞ!”とテンションが上がることは間違いなさそうです!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 蜂ヶ峯総合公園・恐竜の森

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する