fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
手賀の丘公園のケティオサウルス(千葉県柏市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第125回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

我孫子市と柏市の間の手賀沼の南岸、手賀の丘公園には巨大なケティオサウルスのすべり台1台があります。恐竜が登場したのは昭和63(1988)年度「手賀の丘園地整備事業」の一環と柏市役所の方から教えて頂きました!

(千葉県柏市)手賀の丘公園のケティオサウルス

■ File No. 012_0078_001
■ 施設名:手賀の丘公園
■ 所在地:千葉県柏市片山275
■ 交 通:JR柏駅から約9km(バス便あり)
■ 恐竜名:ケティオサウルス
■ グループ:日東商事
■ 誕 生:1988(昭和63)年度
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2021/4/23
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

手賀の丘公園のケティオサウルス

手賀の丘公園は手賀沼の南岸の森の中の公園で、最近、園内にキャンプサイトが作られアウトドアが身近に楽しめる公園に進化しています。

広大な園内を案内に従って進むと・・・・(結構、奥に進まないと恐竜に会えないよ!)


手賀の丘公園のケティオサウルス

おお! 森の木立の中に巨大な竜脚類が出現します。恐竜の種類はケティオサウルス!

ケティオサウルスというところが時代を感じます。1980年にオープンした長野市の茶臼山恐竜公園の古生物像の中にもケティオサウルスがいるように、かつてはとっても知名度が高い恐竜だったんです。


手賀の丘公園のケティオサウルス

手賀の丘公園のケティオサウルスは背中からしっぽが一直線のすべり台になっています。

背中に立つと大人の目線は高さ4メートルほどもあり、かなり高いです!


手賀の丘公園のケティオサウルス

すべり台で遊ぶには胴体の左側にポッカリ開いている穴から入ります。中に入るとトンネル状の階段になっていて、背中まで登ると利用者の顔が下からでも見えるので、絶好のフォトスポット!

背中の上は天井がないので、手賀の丘の清々しい空気が吸えますよ!


手賀の丘公園のケティオサウルス

堂々としているでしょ? 

(実は2021年に訪問した時は木が茂っていてケティオサウルスの顔が全然見えない状態だったので、この写真だけ2013年に撮影したものを使っています。)

手賀の丘公園のケティオサウルス

長野市の茶臼山恐竜公園と同じケティオサウルスが選ばれていることが日東商事製であろう根拠の一つですが、この公園にはキノコの東屋(あずまや:屋根がある休憩用の小さな建物)があるんです。

柏市の資料には、1988(昭和63)年の施設改修の発注先は造園会社さんで、ほかにログハウスを作る会社が参加していると記録があるそうですが、キノコの造形も日東商事の人気商品だったので、”ケティオサウルスや造作遊具の作者は日東商事”と思うんです。この推理、合っていてほしいなぁ・・・。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

手賀の丘公園のケティオサウルス。キャンプ場としても人気の森の公園の中に巨大な恐竜すべり台があります。恐竜がいる場所は結構奥の方なので、会いに行くときは森の中をドンドン進んでください!

以前は恐竜すべり台までの道に恐竜の足跡があったんですが、その後の園内整備でなくなっちゃったみたい・・・遊び心が減ってちょっと残念でした!

でも巨大な恐竜は健在です! レアなケティオサウルスのすべり台で遊んでくださいね!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 手賀の丘公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する