fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス(愛知県豊橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第154回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

野外恐竜ランドにアンキロサウルス、デイノニクス、トウジャンゴサウルス、トリケラトプス、パキケファロサウルス、ブラキオサウルス親子、マイアサウラの親子などなど、10体以上の恐竜モニュメントが皆を待っています!

豊橋市自然史博物館の開館は1988(昭和63)年5月1日、野外恐竜ランドの恐竜像の設置は1990(平成2)年3月、野外恐竜の製作は日東商事が行ったそうです。自然史博物館の方から教えていただきました。ありがとうございます。

(愛知県豊橋市)豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

■ File No. 020_0341_006
■ 施設名:豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク
■ 所在地:愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
■ 交 通:JR東海道本線・二川駅から1.5km
■ 恐竜名:パキケファロサウルス
■ 施工会社:日東商事
■ 誕 生:1990年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2012/8/22
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

豊橋総合動植物公園、のんほいパークのパキケファロサウルス。

上空が気になるのか???


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

なにか眺めていますね・・・


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

パキケファロサウルスは頭骨の上部がとっても分厚いので、その特徴を生かすには現生のヤギのように頭突きにつかったのではないかとの想像されたんでしょう。

頭を前に向けて突進しているシーンが描かれることが多い中、のんほいパークのパキケファロサウルスは、別のポーズで再現されていて、珍しいです。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

まるでハゲ頭のように塗装されていますね。

分厚い頭骨が敵や異性へのアピールであれば、もっと派手な色だったかも知れませんね。


豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパークのパキケファロサウルス

それにしても、上空の何を眺めているのか、とっても気になります。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

なにやら上空をとても気にしているパキケファロサウルス。上空に襲いかかられそうな翼竜が飛んでいるのか? お天気が気になるのか? 異性が木の上にいるのか???

パキケファロサウルスは恐竜時代の最後・白亜紀後期に生きていた恐竜なので、もしかしたら恐竜最後の日のきっかけとなった、上空に現れた巨大隕石を見ている???

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 豊橋総合動植物公園 自然史博物館 のんほいパーク

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する