fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
高根木戸第3公園のトラコドン(千葉県船橋市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第213回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

船橋市の高根公団にある高根木戸第3公園にはトリケラ、トラコドン、アパトサウルスの3体の恐竜像あり。昭和の大団地・高根公団は建て替えられましたが、めでたく恐竜は無事に生き残りました!

公園の最初のオープンは昭和48年、施工会社は不明、計画時の図面には「ステゴサウルス、トラコドン、ディプロドクス」と書かれていると教えていただきました。船橋市役所の皆さん、ありがとうございました!

この公園にはタコのすべり台があり、トリケラトプス像は東京都・北沼公園にあるものとソックリなので、恐竜の作者は前田屋外美術(その後の前田環境美術)さんでしょう。

(千葉県船橋市)高根木戸第3公園のトラコドン

■ File No. 012_0125_002
■ 施設名:高根木戸第3公園
■ 所在地:千葉県船橋市高根台3-1
■ 交 通:新京成線・高根公団駅から800m
■ 恐竜名:トラコドン
■ 作 者:前田屋外美術(株)
■ 誕 生:1973(昭和48)年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2014/12/24
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

高根木戸第3公園のトラコドン

高根木戸第3公園のトラコドンです。この公園は1973(昭和48)年に最初に作られた老舗の公園で、計画時の図面には「ステゴサウルス、トラコドン、ディプロドクス」と書かれていたそうです。

2014年現在の3体は、トラコドン(この恐竜)、トリケラトプス、ディプロドクスですね。設計図に載っていたステゴサウルスはトリケラトプスに変わったのかな?


高根木戸第3公園のトラコドン

「トラコドン」は、かつては有名な恐竜でした。名前、聞いたことあります?


高根木戸第3公園のトラコドン

現在の指はこんなですが、2010年の絶滅の危機の時は指のコンクリートもボロボロで、中の針金が出てしまっている悲惨な状況でした。


高根木戸第3公園のトラコドン

2010年の様子。公園に着いた時間が夕方で、すでに暗くなりかけていたのと、恐竜自体がお疲れで汚れていたので、暗~く写っています。。。


高根木戸第3公園のトラコドン

それが、2014年に再訪問したら、明るいきれいな公園に生まれ変わり、3頭の恐竜もピカピカにリニューアルされていました。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

トラコドン ・・・現生のカモノハシのような平べったい口、2足歩行で上体を起こしたポーズ・・・こういう姿の恐竜がかつての恐竜セットに必ず入っていました。その後、より正確な化石が発見されて研究が進んで見ると、先に登録されたアナトティタン(Anatotitan)のシノニム(同種異名記載)となり、現在ではトラコドンの名前は使われなくなりました。なので、若い人は「トラコドン」という名前、聞かないでしょ?

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 高根木戸第3公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する