fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市) 市原市の山間部を走り抜けるちょっとしたドライブコース"うぐいすライン"の脇にたたずむ恐竜たちに会うため遠征してきました!
■ うぐいすラインの恐竜モニュメンたちに会いに行ってきました!

千葉県市原市の道路脇の農地に恐竜がいるらしいとネット情報を得ていながら、なかなか行く機会がなかった恐竜像スポットですが、丸1日、時間がとれたので行ってみました。

市原市は、千葉県の中央部、千葉市の南側に位置する街で、JR五井駅から出ているローカル線・小湊鉄道、養老渓谷、市原ぞうの国など、豊かな自然や人気の観光地スポットがたくさんある楽しそうなところです。でも館長の家からは一般道を使って片道80kmもあり、車だったら片道3時間、なかなかの遠征になりそうです。

恐竜がいるらしい目的地は"うぐいすライン"と呼ばれる山間部を走り抜けるちょっとしたドライブコースの沿道で、住所が"市原市勝間"としかわからない!!!

カーナビだとこれだけの情報ではたどりつけないので、Googleマップのストリートビューで場所を調べて、スマホのGoogleマップをナビに使って向かってみました。ちなみに”うぐいすライン”の名前は市の鳥である「うぐいす」のさわやかな鳴き声をイメージしてつけられたそうです。

スマホの案内と交差点の手前で時々出てくる道路標識(経路案内)の「↑勝間」を参考にくねくね走ったら、緩やかな坂を下って平ら?になった道の先に恐竜が見えてきました!


■ 恐竜にご対面!

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

恐竜は大きなブラキオサウルスと小ぶりなトリケラトプスの2体。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

うう・・・・タイミング的にお日様がブラキオサウルスの向こう側なので逆光になり、きれいに写真が撮れない・・・・

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

ブラキオサウルスの足元にトリケラトプスがたたずんでいます。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

恐竜たちがいる場所は私有地で勝手に入れないので、逆光覚悟でしか写真が撮れません・・。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

前面の道路のほかに、脇道があって、そこからも恐竜たちの後ろ姿が見えるんですが、・・・裏側からは色が鮮明な写真が撮れました!

■ 大きなブラキオサウルス!!!

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

大きな体。なかなかバランスも良いです。これ手作りなの????

前後も高さも5mくらいありそうです。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

これが手作りなの???? 相当上手だけど・・・

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

??? これはプロの作品? 完成品かも・・・

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

市原市の山の中の道路脇に恐竜がいるというネット記事を見たときに、”手作りの恐竜”って私が勝手に思い込んだみたい・・・・。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

まるで番犬みたいに、道路のそばで通り過ぎる車やバイクを見ています!!


■ 小ぶりなトリケラトプス!!!

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

これは確実に完成品ですね。モールドがとってもきれいに仕上がっています。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

フリルのシワも細かく再現されています。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

トリケラトプスは前後の長さが1.5m

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

トリケラトプスは完成品なので、ブラキオサウルスも完成品なのかな?と思えてきました。

そういえばネットで見た時は、トリケラトプスと同じ位のティラノサウルス像もいたみたいでしたが、今日はいないなぁ・・・・。


■ なぜ、ここに、恐竜がいるのか???

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

「防犯パトロール 実施中!!!」

バイクがかっ飛んで来ました!

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

「とまれ!」

車もトラックもビュンビュン!!!

恐竜たちが立つ隣の道路は、片側一車線ですが、坂を下って見通しがきく直線部分なので、車やバイクが結構なスピードで走り抜けます。一方で、地元の子どもたちも使う生活道路でもあるので、交通安全を意識してもらえるよう、恐竜像が置いてあるんですね。

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!



うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!



■ 恐竜を設置した方のこと

後でさらにネットで調べたら、恐竜を設置した人とお会いして話を聞いたというブログを見つけました(号外NET:【市原市】えっ?こんなところに恐竜が???「うぐいすライン」にひっそり佇む恐竜モニュメントとは?)。

それによると、この恐竜たちを設置したのは造園業を営む茂手木さんで、かつて「ふなばしアンデルセン公園」で行われた恐竜イベントで展示されていた恐竜像をもらい受けたもので、交通安全PRのために道路脇に設置したもの、とのことでした。恐竜自体はプロが作ったものだったんですね。諸々、納得です!

うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!


うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市)恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記!

のどかな風景ですが、車もバイクも結構なスピードで走っています。皆さん、安全運転でお願いしますね!!!

うぐいすラインの恐竜モニュメントたち、また会うまでお元気で!!!

館長
うぐいすラインの恐竜モニュメント(千葉県市原市) 市原市の山間部を走り抜けるちょっとしたドライブコース"うぐいすライン"の脇にたたずむ恐竜たちに会うため遠征してきました!

■ 施設名:うぐいすラインの恐竜モニュメント
■ 所在地:千葉県市原市勝間(緯度経度:35.4759833,140.1676757)
■ 交通:小湊鉄道・上総山田駅から6km?
■ 恐竜像:ブラキオサウルス、トリケラトプス


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 うぐいすラインの恐竜モニュメント
■館長が見学した恐竜展たち!


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する