fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】練馬に行く用事があったので、絶滅したと思った田柄川緑道の怪獣たちが復活したとの噂を確かめに行きました!
■ 田柄川緑道の怪獣たちの復活を確かめに・・・

彼らの存在を私が知ったのは2022年2月で、その時点では「2019年に道路工事のため撤去済み」だったんです。

既に絶滅していた恐竜像なので、ありし日の姿をネットで公開している方を調べて、写真を提供して頂いたりしていたんです。

それら写真探しの後で、「復活した!」という記事を発見! 調べたらどうも2022年5月に復活したみたい!!! これは会いに行かないととチャンスを狙っていたら、意外にもすぐに行くチャンスがあり、遠征してきました!


■ 田柄川緑道に到着!!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

かつてここには田柄川が流れていて、昭和の時代に川に蓋をして道路にする暗渠化が行われたそうです。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

現在の田柄川緑道は中央が一方通行の車道、その両側に歩道があり、車道と歩道の間に植栽がある憩いの散歩道としても愛されているようです。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

スマホの地図アプリを頼りに、怪獣たちがいるであろう場所を探して田柄川緑道を歩いていたら、「右側の歩道は工事中で入れないので、左側の歩道を使ってください。」と案内されました。

左側の歩道に向かうため、横断歩道を渡り渡った時点では気づいていないんですが・・・・


■ 田柄川緑道の怪獣 発見!!!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

横断歩道を渡ったとたん、怪獣にご対面!!!

本当に復活していました!!!

私には初対面となった3体、あれ? 思ったより小さい・・・。ネットで見ていた写真から勝手にもっと大きな像を想像していたので、危うく見過ごすところでした。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

何と運が悪いことに、道路の工事中で通行禁止の歩道の部分がちょうど田柄川緑道の怪獣がいる場所で、3体の怪獣たち、工事中の歩道側からは写真が撮れない・・・。

朝見たテレビの星座占いで今日の運勢が11位。嫌な予感はしたんですが、片道80kmも遠征してきたのに、この仕打ちはあんまりです・・・・

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ちょっとだけ入れて・・・とお願いしてみましたが、危険なのでダメです、とのこと。安全第一なので仕方ない・・・。

歩道には入れませんが、車道側からは良く写真が撮れました。


■ 田柄川緑道の怪獣たち

昭和53年、田柄第三小学校のみんなが描いた絵を元に作られた3体の創作怪獣たち。

2019年の工事は、恐竜像がいた歩道を一時的に車道にするための撤去と一時的な車道化だったようで、2022年に車道が元の場所に戻され、歩道も恐竜像も復活していました!


■ ホスコン

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「ホスコン」 高さ1.5m、長さ2.5m 

立派な2本足、それに比べて小さな手、肉食恐竜のイメージなのでしょうか。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

勝手にもっと大きな像を想像していたので、かわいいサイズでした。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

復活時に再塗装はされなかったのかな・・・しっぽからサビが流れてる・・・

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

顔はドラゴンっぽい・・・


■ ワニゴン

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「ワニゴン」 高さ1.0m、長さ2.5m

ワニの怪獣ですね!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

腰の上のスロープはいったい何?

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

低い姿勢の腰の上に小さなすべり台のような2筋のスロープがあり、その一つに蛇口のような突起あり???? まったく何なのか想像できない不思議なデザインです!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ワニゴンの脇にはクマの置物???


■ 三小ザウルス

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

「三小ザウルス」 高さ1.0m、長さ2.5m

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

4本足で歩く草食の竜脚類恐竜のイメージでしょうか・・・

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

低い姿勢、長いしっぽ

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

くちびるが真っ赤に塗られていて、オバチャン???

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ネッシーっぽさもあります。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

長いしっぽにはアンキロサウルスやステゴサウルスのようなスパイクあり。


■ おまけのくじら公園

田柄川緑道の怪獣たちがいる場所のすぐ近くの田柄中央児童公園には大きなクジラの形の遊具があるんです(通称 クジラ公園)。せっかく近くに来たので見てきました。確かにクジラ! 珍しいかも・・・。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

田柄中央児童公園

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

おしゃれなトイレ

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

クジラ登場!!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

クジラに乗って大航海の気分ですね!


■ 田柄川緑地のアジサイ・・・

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

訪問したのが梅雨の時期でアジサイがきれいに咲いていました。

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

・ ・ ・ ・ ・

怪獣たちの復活劇は地元の人たちも知らない人が多かったようで、撤去されて惜しむ記事と、急に復活してビックリしたという記事、両方がたくさん。

何はともあれ、今はなき田柄第三小学校のみんながデザインして作った思いでの恐竜(怪獣?)が復活して、めでたしめでたしです‼️

田柄川緑道の怪獣たち、また会いに来るまでお元気で!

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

館長
田柄川緑道の怪獣(東京都練馬区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】練馬に行く用事があったので、絶滅したと思った田柄川緑道の怪獣たちが復活したとの噂を確かめに行きました!

■ 施設名:田柄川緑道の怪獣
■ 所在地:東京都練馬区田柄3-27-21 付近
■ 交 通:都営地下鉄大江戸線・光が丘駅から1.1km
■ 恐竜像:3頭(ホスコン、ワニゴン、三小ザウルス)


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 田柄川緑道の怪獣
■館長が見学した恐竜展たち!


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する