fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
県民公園 太閤山ランドのディメトロドン(富山県射水市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第235回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

県民公園 太閤山ランドのピクニック広場にたくさんの恐竜モニュメントがあります。ちょっとレトロなスタイルの恐竜モニュメントがいっぱい。

太閤山ランドの恐竜たちは施設の正式オープン1983年に先立ち、1980年に完成、さかい造形という会社だったかな?とのこと、太閤山ランドの皆さん、情報ありがとうございました!

(富山県射水市)県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

■ File No. 022_0228_003
■ 施設名:県民公園 太閤山ランド
■ 所在地:富山県射水市黒河4774-6
■ 交 通:あいの風とやま鉄道・小杉駅から3.6km
■ 恐竜名:ディメトロドン
■ 作 者:さかい造形?
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2019/6/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

ディメトロドンなのかな・・・・・????


県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

「ディメトロドンってトカゲの背中に大きな帆があるヤツだよね・・・こんな感じかな???」 「実物を見たことないし、よくわかんないです!」 という会話が聞こえそう・・・


県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

ここでも背中の帆は「てきをおどかす」説が取り入れられていますね。威嚇説が好きだったのかな???


県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

カラフルでいいじゃないですか!

頭の形が全然ディメトロドンじゃないですけど・・・


県民公園 太閤山ランドのディメトロドン

「何か問題でも・・・」

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

50年位前の恐竜おもちゃのセットにはこんな感じのディメトロドンがたいてい入っていました。生物の分類ではディメトロドンは恐竜ではないのは最近の子どもなら常識ですが、昔は「恐竜たち」と呼ばれていても「太古の生き物」という大きなくくりだったので、ディメトロドンもマンモスもなんだったら原始人まで入っているのが、むしろ普通で、そんなセットに入っていたディメトロドンを拡大したのがこの公園のディメトロドン。そういう意味では良くできています!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 県民公園 太閤山ランド

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する