fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス(富山県射水市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第241回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

県民公園 太閤山ランドのピクニック広場にたくさんの恐竜モニュメントがあります。ちょっとレトロなスタイルの恐竜モニュメントがいっぱい。

太閤山ランドの恐竜たちは施設の正式オープン1983年に先立ち、1980年に完成、さかい造形という会社だったかな?とのこと、太閤山ランドの皆さん、情報ありがとうございました!

(富山県射水市)県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

■ File No. 022_0228_006
■ 施設名:県民公園 太閤山ランド
■ 所在地:富山県射水市黒河4774-6
■ 交 通:あいの風とやま鉄道・小杉駅から3.6km
■ 恐竜名:トリケラトプス
■ 作 者:さかい造形?
■ 誕 生:1980年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2019/6/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

トリケラトプスなんですよね・・・・


県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

やっぱり!


県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

目の上の2本の角、後頭部や首を守る長いフリル、大きな体、4本足歩行・・・確かにトリケラトプスの特徴は再現されていますが、当時知られていたトリケラトプスの復元図とは全然違うんですよね・・・


県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

そんなに言うなら自分で作ってみろよ! と叱られそうです。


県民公園 太閤山ランドのトリケラトプス

でも角が微妙に上を向いてて、これじゃ対決した敵に刺さらない???

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

この姿、「独特」というわけでもないんでね。

かつて全国の公園に恐竜像が作られるブームがあったんですが、初期に作られたトリケラトプス像でこのような姿のものがちらほらあるんです。

もしかしたら他の人が作ったトリケラトプスをまねして作った? まねされたトリケラトプスが復元像とはかなり違う姿になっていた?

逆になぜこれが「トリケラトプス」とわかるのか? 人間の認識能力に興味が湧きますね。

きっと頭の中で、目の上の2本の角、頭の後ろが楯のように伸びている、大きなボディー、4本足・・・などの特徴を使って頭の中の恐竜データベースから「トリケラトプス!」という答えが出てくるんでしょうね。不思議です。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 県民公園 太閤山ランド

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する