fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
コミュニティ第2児童公園のトラコドン(千葉県流山市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第263回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

東武野田線・豊四季駅から徒歩10分、流山長崎小の向かいにある「コミュニティ第2児童公園」(別名:怪獣公園)には恐竜が5体いました。トラコドンと呼びたい恐竜像が目印。

前回訪問したのは2010年なので、なんと12年ぶりに再会しました。元気そうでうれしいです!

(千葉県流山市)コミュニティ第2児童公園のトラコドン

■ File No. 012_0119_002
■ 施設名:コミュニティ第2児童公園
■ 所在地:千葉県流山市野々下2-10-1
■ 交 通:東武野田線・豊四季駅から1km
■ 恐竜名:トラコドン
■ 作 者:
■ 誕 生:1973年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2010/9/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

コミュニティ第2児童公園のトラコドン

コミュニティ第2児童公園、別名・怪獣公園といえば印象的なのがこの恐竜像ですね。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

この恐竜「トラコドン」なんです。 かつてはハドロサウルスの代表的な恐竜でしたが、「トラコドン」とされていた化石はいろんなハドロサウルスが混ざったものだったことが後からわかり、トラコドンの名前は表舞台から姿を消しました。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

しっぽで体を支えているポーズも昔っぽいですね。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

1973年にオープンしたこの公園の恐竜像を作った会社はまだ判明していないんですが、恐竜のしっぽが長めで、しっぽの先をくるっと丸めているのが特徴です。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

高根木戸第3公園(千葉県船橋市)や北沼公園(東京都葛飾区)の恐竜像を手がけた前田屋外美術さんの作品じゃないかな?
 なんとなく雰囲気が似ている気がします。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

コミュニティ第2児童公園のトラコドン

手や指の表現も高根木戸第3公園のトラコドンに似ているような・・・


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

コミュニティ第2児童公園のトラコドン

足の表現方法も似ているような・・・


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

このどっしりした感じがレトロでいい感じですね。


コミュニティ第2児童公園のトラコドン

ハドロサウルス類(かもはし恐竜)の特徴、鴨のように長く平たいくちばしを表現していますね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

この公園は1973年オープンなので、その時に恐竜も誕生したならば、かれこれ50年。トラコドンという恐竜名も復元像もすっかり古くなってしまいましたが、長年の間、小学校に通う子どもたちを始め、近所の人たちに愛された看板恐竜トラコドン。これからも長生きして欲しいです!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 コミュニティ第2児童公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する