fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
恐竜ラーメン薩摩(長野県上田市)【こんなところで恐竜発見!】
■ 上田の名物「恐竜のお店」 恐竜のカラーリングの変遷がすばらしい!

長野県上田、真田街道沿いに名物の看板恐竜が立っているお店があるんです。

2000年より前、いつ頃からここに恐竜がいるかは詳細不明ですが、その目立つ外見から、数々のホームページに取り上げられ、歴代のお店の宣伝に絶大な効果を表しています。

その恐竜が人目を引くのは、カラーリングが時々変わるためで、お店の前を通る車の人たちもびっくりして二度見したり、気になって見に来てお店に入るなど、ここでも集客に効果が出ているようです。

愛車で47都道府県制覇した パトリック さん から提供していただいた写真をもとに、カラーリングの変遷をまとめてみました。


■ ホルスタインカラー時代 2000年

上田の恐竜がホームページに最初に登場するのが 2000年のこの姿!

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
2000年 韓国焼肉屋さん ホルスタインカラー時代

この時のテナントは韓国焼肉屋さん。

それに合わせてなのでしょう。全身が白と黒のホルスタインカラーで塗られたうえに、「ホルモン焼肉」と文字まで書かれています! すごいインパクトですね!

(参考リンク) ポンチハンター:恐竜の焼肉!?


■ 直ちゃんの味 緑色時代 2008年

次にネットに登場するのは2008年のFM長野のホームページに「上田市真田町 緑の恐竜オブジェ」という記事が登場。

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
2008年 直ちゃんの味 緑色時代

この時代は、お店が韓国焼肉から食堂「直ちゃんの味」に変わっていました。

FM長野の記事によると・・・ 「すぐそばに店を構える食堂「直ちゃんの味」の女将によりますと、実はこの恐竜、お店の建物のオーナーのコレクションなんだそう。昔は茶色、続いてホルスタイン柄(笑)、そして今の緑になったんだとか。お店の場所を伝えるときにも大変便利な看板として重宝しているそうです。」 とのこと。最初は茶色だったんですね!

(参考リンク) FM長野 GOOD MORNING RADIO!:B-MAP FILE No.6 【上田市真田町 緑の恐竜オブジェ】



2012年 直ちゃんの味 緑色時代
Googleストリートビュー 2012年6月

お店は食堂「直ちゃんの味」なのに、なぜか恐竜の後ろに見える縦型看板には「十割そば 手打そば処福?」と書いてある・・・。 でも別の場所のお店のことみたいです。


■ 直ちゃんの味 茶色時代 2013年

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
2013年 直ちゃんの味 茶色時代

お店は直ちゃんの味ですが、お店の前の恐竜は茶色に変身! 

(参考リンク) 上田紬の伝統工芸士 リョウマがゆく!:真田の恐竜

緑色の恐竜が茶色に変わることで、さらに注目を集めたようです!


■ 空き店舗 茶色時代 2018年


2018年 空き店舗 茶色時代
Googleストリートビュー 2018年9月

次にネットに登場するのは2018年のGoogleストリートビュー。

恐竜は茶色のままですが、「直ちゃんの味」が入っていたところも隣の店も空き店舗になっていました・・・。


■ 恐竜のお店(恐竜ラーメン薩摩?) 茶色時代 2018年11月~

以前は食堂「直ちゃんの味」だったお店のことが、いつからGoogleマップでは「恐竜ラーメン薩摩」として載っています。

Googleマップの「恐竜ラーメン薩摩」、2018年12月に投稿された”クチコミ”に、 「恐竜のある真田・本原へ 中華そば薩摩 移転します。11月1日から上田店オープン 桜井けんじ美術館併設 見に来てください。・・・」  の記事を発見! 空き店舗だったところに「中華そば薩摩」というお店の方が入居されたんですね。

移転に併せて場所がわかりやすいように店名を「恐竜ラーメン」に変えたとか??? なので、「恐竜ラーメン薩摩」としてGoogleマップに登録されたけど、正式な店舗名が「恐竜ラーメン薩摩」というわけではないようです・・・・。お店には「恐竜ラーメン薩摩」ってどこにも書いてないらしい。。。

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
2019年 恐竜のお店(恐竜ラーメン薩摩?) 茶色時代

次にネットに登場するのは2019年。
(参考リンク) ちび まったり日記:真田屋『冷し中華』
この記事ではお店の名前が「真田屋」となっているのですが・・・・??? これはきっと何かのまちがい?

(参考リンク) しばろぐ。:【上田市】真田で激安ランチ!謎の恐竜の店
こちらの記事では「店名不明」となっている・・・

2021年の”クチコミ”に新聞記事の写真が載っていて、「鉄道愛好家の撮った鉄道写真が店内に飾られている」と書かれているんですが、記事の中では「恐竜のお店」と紹介されています。

新聞社はお店の名前などは正確に書くはずで、お店の人に「店名を何て書いたらよいか?」と聞いたと思うんです。で、「恐竜のお店」と教えてもらったので、新聞に「恐竜のお店」と載っているのでしょう。


■ 恐竜のお店 茶色時代 2022年

日本全国47都道府県を制覇し、各地の名所を背景に自慢の愛車とのコラボ写真を撮っている パトリック さん から、恐竜ラーメン薩摩の写真を提供していただきました。

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
写真提供:パトリック さん 撮影:2022年

恐竜ラーメン薩摩の恐竜のお色直し
写真提供:パトリック さん 撮影:2022年

パトリック さんが店主さんに聞いた情報として、なんとこの恐竜、かつて”としまえん”から苦労して移転してきたものらしい。 最初は口も動いて鳴き声もしていたらしいです。今は残念ながら口は動かない・・・・らしいです!

”としまえん”に恐竜がいた時代の情報は継続捜査ですね!

・ ・ ・ ・ ・

館長が上田の飲食店「直ちゃんの味」の前に恐竜像がいると知ったのは2015年。いつか会いに行きたいと思いつつ、なかなかチャンスが来なくて。。。やっとリアルな写真で上田の恐竜像を見ることができました! パトリック さん ありがとうございます。


館長
恐竜ラーメン薩摩(長野県上田市)【こんなところで恐竜発見!】 上田の名物「恐竜のお店」 恐竜のカラーリングの変遷がすばらしい! 看板効果は絶大のようです!

■ 名称:恐竜ラーメン薩摩
■ 所在地:長野県上田市真田町本原1053
■ 緯度経度:36.43391163386647, 138.29883734250294
■ 交通:上田駅から約8km
■ 電話:0268-72-0073
■ 恐竜像:看板恐竜、リアルなティラノサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(長野県)恐竜ラーメン薩摩


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する