fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
2019年開催の大型恐竜ニューデザインコンテストでディプロドクスは新カラーに! 愛称も「でぃぷろん」になっていた!
■ 長野県の信州新町化石博物館 ディプロドクスのニューカラー!

「日本全国恐竜公園ガイド(長野県)」で紹介していた「信州新町化石博物館」、2019年に塗り替えが完了した変わったディプロドクスの姿を パトリック さん からいただきました!

2009年にユネスコ村・大恐竜探検館の看板恐竜として活躍していた恐竜くん(当時はセイスモサウルスと呼ばれていました)が、信州新町化石博物館にやってきてから10年以上が経過、2019年にデザイン&愛称公募のコンテストが行われ、伊藤智洋さん11歳のデザイン画が最優秀賞に選ばれて塗り替えが行われ、2019年10月に完成しました! 愛称は「でぃぷろん」に決定!

館長が訪問したのは2015年だったので、その時はグレーだったんですが、今回、日本全国を愛車で巡っている パトリック さん が黄色い元気カラー・でぃぷろんの写真をくれました。パトリック さん ありがとうございます!


信州新町のディプロドクス「でぃぷろん」ニューカラー
写真提供:パトリック さん

パトリック さん の愛車と信州新町化石博物館のディプロドクス「でぃぷろん」とのコラボ写真!


信州新町のディプロドクス「でぃぷろん」ニューカラー
写真提供:パトリック さん

元気が出る黄色なので、見ているこちらも元気がでますね!


信州新町のディプロドクス「でぃぷろん」ニューカラー
写真提供:パトリック さん

ディプロドクス像は32メートルあります。これだけ大きな恐竜が自分のデザインカラーになるなんて、一生の思い出ですね!


■ 長野市立博物館紀要に詳細記録あり!

長野市立博物館紀要 第21号(自然系) 2020年に「大型恐竜ニューデザインコンテストの開催とその経過について(事業報告)」という記事がありました!

「長野市立博物館紀要2020年」より
「長野市立博物館紀要2020年」より

長野市立博物館がまとめた年次報告書に、2019年に色が変わったイベントのことがまとめとして詳しく報告されていました。

長野市立博物館紀要 第21号(自然系) 2020年 はPDFで公開されています。


「長野市立博物館紀要2020年」より
「長野市立博物館紀要2020年」より

紀要に興味深い記事がありました!

「・・・新規製作ではなく、2006年(平成18年)9月30日に閉館したユネスコ村 大恐竜探検館(埼玉県所沢市)に設置してあったものを、2009年3月に所有者である西武鉄道と信州新町(現在は長野市)が無償譲渡の契約を締結して移設したものである。同年3月18日に現地にて解体し、元の製作業者のある松本市へ一度移送して補修・塗装の後、同年4月6日に信州新町へ輸送、4月9日までの4日間で設置を行った。」

お引越しした経緯や、もともとの製作会社が松本市にあったなど、新事実ですね!


「長野市立博物館紀要2020年」より
「長野市立博物館紀要2020年」より

豊橋市自然史博物館の恐竜像も公募によるデザインコンテストで塗り替えが行われていますが、それを参考にディプロドクスの塗り替えのための「大型恐竜ニューデザインコンテスト」が開催され、恐竜の塗り替え案と併せて愛称案が募集された。

募集期間:2019年6月29日~9月1日、デザイン275点、愛称160点の応募があったそうで、ニューカラーは最優秀賞1名のほか、各賞7名、愛称は「ディプロ」「でぃぷろん」「ディプ」「ディップ」などが寄せられ、雌雄関係なく呼べる名前でひらがな表記に親しみが感じられるという観点から 「でぃぷろん」 に決定したそうです。

最優秀賞に選ばれた11歳 伊藤智洋さんのデザインがをもとに塗装が行われ、2019年10月30日に塗装が完了、完成後のお披露目として、プロジェクトに協力した国立科学博物館の真鍋博士による講演なども開催されたそうです。

・ ・ ・ ・ ・

かつてユネスコ村・大恐竜探検館の看板恐竜・セイスモサウルスとして活躍していた恐竜像は大恐竜探検館の閉館の後、生まれ故郷の会社で補修され、2009年から信州新町化石博物館の看板恐竜として再登場、2019年に多くの人が参加したデザインコンテストにより選ばれた黄色い姿にリニューアル、同時に「でぃぷろん」という愛称がついたんですね。

長野市のシンボルとしてこれからも長生きしてほしいでしす!

館長
信州新町化石博物館(長野県長野市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2019年開催の大型恐竜ニューデザインコンテストでディプロドクスは新カラーに! 愛称も「でぃぷろん」になっていた!

■ 名称:信州新町化石博物館
■ 所在地:長野県長野市信州新町上条88-3
■ 緯度経度:36.572092947618195, 138.02118930252146
■ 交通:JR篠ノ井駅から15.1km
■ 電話:026-262-3500
■ 恐竜像:ディプロドクス(愛称:でぃぷろん)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(長野県)信州新町化石博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する