fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス(千葉県流山市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第270回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

東武野田線・豊四季駅から徒歩10分、流山長崎小の向かいにある「コミュニティ第2児童公園」(別名:怪獣公園)には恐竜が5体いました。トラコドンと呼びたい恐竜像が目印。

前回訪問したのは2010年なので、なんと12年ぶりに再会しました。元気そうでうれしいです!

(千葉県流山市)コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

■ File No. 012_0119_005
■ 施設名:コミュニティ第2児童公園
■ 所在地:千葉県流山市野々下2-10-1
■ 交 通:東武野田線・豊四季駅から1km
■ 恐竜名:トリケラトプス
■ 作 者:
■ 誕 生:1973年3月
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2022/9/30
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

コミュニティ第2児童公園の奥にコンクリート製の大きなすべり台? その上に何やら生き物がいます・・・


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

角が生えてる・・・・


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

トリケラトプス・・・なんでしょうね。 初期の恐竜公園にはこのようなデザインのトリケラトプスがちらほら・・・。


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

カバやサイのような大きな体、手足が細い・・・


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

正面から見ると、なかなかの迫力です。


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

トリケラトプスの特徴の頭骨のフリルや鼻先と目の上に合計3本の角が生えていますが、発掘された化石とは違う・・・ イメージで作った感じですね。



コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

最近の復元イメージとは全然違いますが、それでもかつて上野の国立科学博物館に展示されていたトリケラトプスの復元模型もこんな雰囲気だったので、「とんでもない」とは言い切れない・・・


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

それでも斜め後ろから見ると、なかなかかっこよいです。


コミュニティ第2児童公園のトリケラトプス

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

コミュニティ第2児童公園はもうひとつの名前が「怪獣公園」で、「恐竜像があるのに怪獣公園とはなぜ?」と流山市の方に聞いた人がいて、「あくまでも怪獣です」という回答だったそうです。

同じデザインの像がほかの公園では恐竜として設置されているので、ここの公園の像たちも恐竜(厳密にいうと入口にいるディメトロドンは恐竜ではありませんが・・)なんです。では「あくまでも怪獣」とはまちがいなのか? そうではなくて、この公園ができた1973年当時は、一般の人の認識では怪獣という不思議生物のグループに恐竜も含まれていたので、「怪獣」と読んでもまちがいではない・・・・ このあたりは後日、詳しくレポートしようと思います!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 コミュニティ第2児童公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する