fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス パトリックさんから写真をいただきました!
■ 2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス!

鹿児島県立博物館に展示されているアロサウルスやカンプトサウルスですが、館長が会いに行ったのは2016年と2018年。

全国を愛車で巡り、愛車と観光名所や恐竜像とのコラボ写真を撮っているパトリックさん。鹿児島県立博物館に行ったとのことで、2023年のアロサウルス&カンプトサウルスの写真をいただきました。恐竜も元気そう!


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

鹿児島県立博物館は展示室が2つのビルに分かれていて、恐竜化石の展示があるのは、別館(宝山ホール4階)です。

宝山ホールはクラシックやポピュラーのコンサート、演劇や式典、講演会等多目的に使える1500人が入れるホールで、この建物の4階に鹿児島県立博物館の化石展示室があります。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんがポケットマネーで寄付してくれたアロサウルス。小川勇吉さんは合計3体もの恐竜の全身骨格を日本のこどもたちのために寄付してくれたんです。最初の1体は国立科学博物館に。これが日本で初めての恐竜全身骨格で、いまでも国立科学博物館に展示されています。

2体目と3体目はアロサウルスとカンプトサウルスで1966(昭和41)年から現在まで鹿児島県立博物館に展示されているもの。

当時建設中だった鹿児島県文化センターに恐竜化石2体と古生物化石収集の精選全部を寄贈してくれたんです。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

肉食恐竜アロサウルスにに狙われて、身構えている植物食恐竜カンプトサウルス。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんが寄付してくれた恐竜3体の話は東京でも鹿児島でもあまり知られていないんです。もっと小川勇吉さんが恐竜ファンに残してくれたことを知りたいですね。

かつてアロサウルスは当時の肉食恐竜の復元は二本足としっぽで体を支えて上体を起こしている姿が一般的でした。鹿児島県立博物館のアロサウルスも鹿児島に来てから長い間上体を起こしたスタイルでしたが、2012(平成24)年4月にその後の研究成果を取り入れた背骨がほぼ水平になっている復元スタイルに組み変えられました。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

小川勇吉さんが2体目3体目の恐竜を鹿児島県に寄贈するときに支援したのが画家の八島さん。当時の話が取り上げられている新聞が展示されていますが、小川勇吉さんが寄付した恐竜3体を小川さん自身が発掘したように書かれていて、ちょっと誤解が含まれていますね。

小川さんも化石マニアで発掘もしていたし、コレクションの中の素晴らしい化石は恐竜全身骨格と一緒に寄贈されたんですが、恐竜全身骨格は研究者が発掘したものを小川さんが買い付けて寄贈してくれたものです。


2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス
写真提供:パトリック さん

現在はヴェロキラプトルの全身骨格も展示されているんですね!

・ ・ ・ ・ ・

鹿児島にはなかなか行けないので、パトリックさんが訪問し写真を撮ってきてくれたので、2023年の姿に会えてうれしかったです。

パトリックさん、写真ありがとうございました!


館長
鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)(鹿児島県鹿児島市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 2023年の鹿児島県立博物館のアロサウルス&カンプトサウルス パトリックさんから写真をいただきました!

■ HP等:鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)
■ 所在地:鹿児島県鹿児島市山下町5-3
■ 緯度経度:31.595035361882857, 130.55476176077005
■ 交通:鹿児島市電・天文館通停留所から500m
■ 電話:099-223-6050
■ 恐竜像:小川勇吉さんが寄贈したアロサウルス、カンプトサウルス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(鹿児島)鹿児島県立博物館(宝山ホール4階)


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する