fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
田柄川緑道の怪獣のホスコン(東京都練馬区) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第292回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

1978(昭和53)年に田柄第三小学校の生徒さんが作った作品で、恐竜イメージの像が3頭(ホスコン、ワニゴン、三小ザウルス)。2019年に道路拡張で撤去されて絶滅してしまったと心配されましたが、なんと2022年に復活しました!

(東京都練馬区)田柄川緑道の怪獣のホスコン

■ File No. 013_1434_001
■ 施設名:田柄川緑道の怪獣
■ 所在地:東京都練馬区田柄3-27-21 付近
■ 交 通:都営地下鉄大江戸線・光が丘駅から1.1km
■ 恐竜名:ホスコン
■ 作 者:田柄第三小学校
■ 誕 生:1978年
■ 絶 滅:2019年
■ 撮影日:2022/6/10
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

田柄川緑道の怪獣のホスコン

練馬区田柄3丁目の田柄川緑道に不思議なオブジェが再登場!

もともとこの場所にオブジェがあったのですが、道路工事の都合なのか2019年に撤去され、絶滅したのかと思っていました。


田柄川緑道の怪獣のホスコン

そうしていたら、復活!

もともとは1978(昭和53)年に田柄第三小学校の生徒さんが作った作品。卒業の思い出にこんな恐竜オブジェ作りに参加できたら、すてきですね。


田柄川緑道の怪獣のホスコン

このオブジェは怪獣ホスコン。

ここにはホスコン、ワニゴン、三小ザウルスの3体がいるんですが、一番恐竜的な姿をしていますね。


田柄川緑道の怪獣のホスコン

最近のこどもたちが恐竜像を作ったら前かがみでしっぽをピンと持ち上げた恐竜像を作るかな・・・。

でも当時はゴジラのようにしっぽを引きづり、2本足でノシノシ歩く姿が一般的だったんです。なんだったら口から火も吹いちゃう!?


田柄川緑道の怪獣のホスコン

レトロなスタイルの恐竜タイプの怪獣ホスコン。後ろ姿もいい感じです。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

デザインは古いけれど、当時のこどもたちの楽しさがつまった怪獣ホスコン。2022年に復活できてよかったです。

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 田柄川緑道の怪獣

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する