fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん(栃木県佐野市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第296回目
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

16mのブラキオサウルス、恐竜のたまご、恐竜赤ちゃんがいます。背が高いブラキオサウルスですが、森の中からやっと顔をだしている・・・行ってみたら他にも恐竜がいた! 大きさに圧倒されます。

(栃木県佐野市)佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

■ File No. 008_1027_002
■ 施設名:佐野市運動公園
■ 所在地:栃木県佐野市赤見町 佐野市運動公園
■ 交 通:東武佐野線・吉水駅から3.4km
■ 恐竜名:恐竜赤ちゃん
■ 作 者:
■ 誕 生:1997年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2017/9/14
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

でっかいブラキオサウルスの足元にタマゴが・・・


佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

しかもタマゴから赤ちゃん恐竜が顔を出しています!


佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

頭のてっぺんにとさかがありますね・・・ブラキオサウルスの赤ちゃんなのかな?


佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

ブラキオサウルスのような巨大な恐竜は子育てはしたのかな? でもよっぽど気をつけないと親に踏みつぶされちゃいそうです。


佐野市運動公園の恐竜赤ちゃん

目がクリクリ。きっと恐竜の子どもも現代の動物の子どものように体の割に目が大きく、頭骨が親に比べて前後が短く、”かわいい”感じだったようです。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

子どもの化石が見つかっている竜脚類がいて、タマゴから孵ってすぐに親のミニチュア版だったよう。自分で歩いて餌を食べることができ、親が世話をしなくても成長できたらしい。早く大きくなることが生き残るために有利なのでどんどん成長したのでしょう。

(追伸)
佐野市役所の方が教えてくれました。「ブラキオサウルスは1995年誕生、足元の卵や赤ちゃん恐竜は1997年誕生。1993年に行った「こどもの街宣言」をきっかけに子どもたちにより楽しんで遊んでもらえるよう住宅・都市整備公団に委託して設置された」そうです。
佐野市役所の皆さん、ありがとうございました!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 佐野市運動公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する