fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
今や貴重品となったステゴサウルスにも見える恐竜型すべり台遊具が1台、元気でした! 二和あけぼの公園(千葉県船橋市)
■ 二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)」で紹介している「二和(ふたわ)あけぼの公園」、約7年ぶりに会いに行きました。

この公園には今や貴重品となったステゴサウルスにも見える恐竜型すべり台遊具が1台あります!

2016年に訪問した時に恐竜すべり台をさほど重要でない遊具みたいに紹介していた(失礼しました!)のですが、その後の調査で恐竜像研究にとっては絶滅危惧種のとても貴重な恐竜遊具ということがわかりました。

二和あけぼの公園の恐竜すべり台は作られた当時のデザインをそのまま残している大変貴重な恐竜遊具なんです。

では2023年の姿を目に焼き付けましょう!


■ 二和あけぼの公園の恐竜型すべり台、元気でした! 

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

約7年ぶりに訪問した二和あけぼの公園。パッと見、何も変わっていませんでした。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

というわけで、2023年の雄姿の記録のため、グルっと1周、記録しましょう。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

背中の半円形の手すりのデザインは昔のままです。

地域によっては、「手すりから子どもがすり抜けて落ちそう・・・」「手すりに子どもの頭が挟まりそう・・・」などなどが気になるようで、できるだけリスクを減らすために安全な形に改造されてしまうこともあるんです。

誕生したときの姿を残していることは貴重なんです。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ほら、グルっと回ってごらん。。。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

登るところも、ここの恐竜遊具は昔の姿のままですね。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この日は先客がいて、恐竜遊具の横でカメラを構えている人がいました!

私以外にも恐竜像の写真を撮りためている人がいるんだ! と一瞬心がザワザワしましたが、彼のターゲットはちょっと違ってました・・・。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

年季が入っていますねぇ・・・・。 いい感じです。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

新京成線の線路に向かって吠えています!


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

口をパカっと開いたデザイン。なかなかのグッドデザインです!


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この遊具も見かけたらテンションが上がりますね。今回の訪問は子どもたちはいなかったんですが、子どもがいたら必ず乗って遊んでいるので、なかなか写真が撮れない人気の遊具です。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

砂場には動物よけのシートがかけられている・・・。

昔は無防備だったから、砂場で遊んでいるとウ〇チを掘り当てたりしましたが、砂場が柵に囲まれているとか、シートがかけられているとか、今どきは衛生面の配慮ありが普通ですね。


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

珍しくご同業者かな?と思った方ですが、撮り鉄の方でした。

うまくタイミングをうまく合わせると、パカっと開いた恐竜すべり台の口の中に疾走する京成線の車両がちょうど収まる瞬間を狙っている、とのこと。

京成線の電車が通り過ぎた後に撮った写真も見せていただきましたが、グッドタイミングの写真が撮れてました。 さすがです!!!


・ ・ ・ ・ ・

ここの公園の恐竜すべり台は1975(昭和50)年に船橋市がもらいうけたものと船橋市役所の方に教えてもらいました。きっと辺りの戸建住宅地を開発した業者さんが公園を作り、宅地の完成後に市に寄贈したものでしょう。

1975年といえばかれこれ50年近く前のこと。古い話ですし、恐竜遊具を市が発注した訳でもないので、今となっては施工した会社は不明です。

1975年当時は造形遊具といえば土台に金網を巻いて形を作り、その上にセメントを塗って職人さんが手作りするモルタル造が主流。50年近く子どもたちと過ごしている恐竜遊具なんですね。

他の公園ではリニューアルをきっかけに撤去されたり、より安全にするため改造されたりすることが多く、まさに絶滅危惧種なんです。ここの恐竜遊具は年月相応の傷みはありますが、まだまだ元気。子どもたちにも人気なので、まだまだ長生きして欲しいです!


二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】


前回の訪問時のレポートはこちら 「新京成線・二和向台駅から1kmの二和あけぼの公園にステゴサウルス型のおなじみの滑り台があるので、会いに行きました!


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2019年5月)

新京成線の線路のすぐ横、住宅地の1区画に公園があります。撮り鉄の皆さんからも京成線の写真を撮るスポットとして人気だそうです。



Googleストリートビュー(2019年5月)

公園の真ん中で子どもたちが遊びに来るのを今日も待っています!


■ このWebも参考にしました! 

(アドレス)
参考リンク:すぅ・ぷのこんなに食べてやせるのか:公園の本当の名は ~怪獣公園

・ ・ ・ ・ ・

また会いに来るまで、元気に長生きしてくださいね!


館長
二和あけぼの公園(千葉県船橋市)【こんなところで恐竜発見!】 今や貴重品となったステゴサウルスにも見える恐竜型すべり台遊具が1台、元気でした!

■ HP等:二和あけぼの公園
■ 所在地:千葉県船橋市二和東6-34-15
■ 緯度経度:35.752694631718114, 140.02689552333086
■ 交通:新京成線・二和向台駅から1km
■ 恐竜像:(メーカー不明)恐竜すべり台
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)二和あけぼの公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する