fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
江戸時代に活躍した薬草園にちなんだ薬円台神明の恐竜遊具に会いに行きました! 薬円台神明広場(千葉県船橋市)
■ 薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)」に「薬円台神明広場」を追加しました。

船橋市薬円台1-12-8にある神明神社の隣にある薬園台神明児童公園は、小さな子ども向けの遊具がある木立に囲まれた公園。ここにゲームタイム社のラプトル(紫色バージョン)が1台あるというので会いに行ってみました!


■ 薬円台神明広場に到着!


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場に到着しました。

車のナビで案内されて神社の前まではすんなり到着したんですが、とっても細い道で車のすれ違いも駐車もできない・・・・。神社には駐車場がなくて、離れた場所に駐車して探検に向かいました。

神社の境内は大きな正方形に近い形。

車がやっと通れる細い道は神社本殿の裏手にあたり、境内への正面側の入り口は住宅地の奥に開いた車止めがある出入口。境内は結構大きく由緒ある神社らしいのですが、大きな鳥居とか参道とかが見当たらず、ちょっとさびしい感じです。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

住宅地の奥に開いた車止めがある出入口。ここが正面玄関みたいで・・・


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

神社の本殿。行った日はひっそりとしていました。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

本殿にお参りして・・・


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

さらに右手に回り込み、遊具がある裏手の広場に向かいます。

この日は3月末で、桜の満開を過ぎた頃。境内は桜の花びらで敷き詰められ、静かで穏やかな空気でした。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

本殿の裏手の広場。神社の境内って大きな木が生えていて、ちょっと薄暗く、独特の雰囲気がありますよね。

館長世代だと住んでいた近くに氏神様という地域の神社があって、普段の境内は子どもたちの遊び場、お祭りの日はアミューズメントパークに変わるすてきな場所だったなぁ・・・ そんなことを思い出す懐かしい場所です。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

遊具たちが見えてきました。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

上の写真の右下に見えているのが、境内裏手、細い道からの2つある入り口の一つ。入口というよりも、ほぼフェンスの切れ目ですが・・・


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

本日の主役、ゲームタイム社の恐竜スプリング遊具(紫バージョン) GameTime Purple Dinosaur Adventure Mate。

もうひとりの主役、子どもも遊んでますよ。

写真の左上のあたりをよ~く見ると、鳥居があるんです。見えます?


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

柴犬みたいにクルっと丸まったしっぽがかわいいです!


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ラプター型の恐竜遊具は、前後180cm、幅60cm、高さが地面から140cm。2人がらくらく乗れるサイズで結構大きいんです。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

こんなスプリング遊具もあります。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

すべる部分がステンレス製のすべり台。なつかしいです。ここは木陰だから大丈夫だけど、直射日光が当たる公園だったら夏は火傷するくらい熱くなったなぁ・・・。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ザ・レトロなブランコ。時間が止まったみたいです。


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

本殿のすぐ裏にある新しい形のシーソーかな?


薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ラプターも本殿を後ろ側から見守っています。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2021年1月)

神社の木立の中、児童公園にゲームタイム社のラプトルが1頭います。近所の子どもたちにいつも人気です!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:神社散歩?みどりがひたすら気持ちいい:神明神社(薬円台)(2015.11撮影)

参考リンク:美しい神社☆再訪したくなる神社:薬円台 神明神社(千葉県船橋市)

・ ・ ・ ・ ・

薬円台神明社のことを調べてみたら・・・・

将軍徳川吉宗が設置した目安箱に漢方医の小川笙船が施薬院の設置を嘆願する投書を行ったことをきっかけに作られたのが庶民が無料で医療を受けられる小石川療養所。ここでつかう薬(薬草)を栽培するため、幕府は直轄牧場・小金牧の一部を薬草園=「下総薬園」として薬草を育て、小石川療養所に運んで治療に使っていたそうです。

下総薬園があったのが船橋市薬円台のこのあたり。江戸幕府による薬園が廃止されて新田地となったこの場所に1760(宝暦10)年、村の神社として薬円台神明社が作られたそうです。

このあたりの地名「薬円台」もつい最近までは「「薬園台」と表記されていて、江戸時代の薬草園のなごりなんですね。

江戸時代の雰囲気が感じられる薬円台神明社、境内の広場は近所の子どもや子育てファミリーに憩いの場として愛されていて、ゲームタイム社の恐竜スプリング遊具も楽しく過ごしているようです。

薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

これからも元気で!


館長
薬円台神明広場(千葉県船橋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 江戸時代に活躍した薬草園にちなんだ薬円台神明の恐竜遊具に会いに行きました!

■ HP等:薬円台神明広場
■ 所在地:千葉県船橋市薬円台1丁目12
■ 緯度経度:35.70796960995149, 140.0420460500259
■ 交通:新京成線・薬園台駅から650m
■ 恐竜像:GameTime Purple Dinosaur Adventure Mate
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(千葉県)薬円台神明広場


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する