fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
狭山で発見された化石や遺跡、ちょっと前の暮らしが紹介されている博物館。レトロな雰囲気とSNS発信がすてきです! 狭山市立博物館(埼玉県狭山市)
⬛️ 狭山市立博物館に到着!

アケボノゾウの全身骨格に会いたくて狭山市立博物館に行ってみました!


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館に入ったとたん・・・・


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アケボノゾウの生体模型! いい感じです。

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

博物館の展示はどこかな? お金いるのかな?

そんなに大きくない自治体の資料館や博物館は無料のところもあるので、キョロキョロしてたら受付のお姉さんと目が合い、お金がいるんだなぁと大人1人と申し出たら、400円とのこと。あれ? 割りと高い感じですねぇ・・・。

後から解ったのですが、当日はトリックアートの特別展をやっていて、入場料も特別料金。普段は150円でした。

常設展に行くまでの間にトリックアートが展示されたいるので見てみました。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

で、気づいたんですが、トリックアートは最低2人で行かないとダメです。

なぜかと言えばトリックアートは壁に絵が描かれていてその前に人が立ち、その様子をお薦めの視点から見たり写真に撮ったりするとビックリするような情景が見える、というもの。

だから一人で見に来て、壁の絵の前に立っても、当たり前ですが何も起こらず、お薦めの視点から見ても絵だけしか見えないので、おもしろくない、というかトリックアートが完成しない!

トリックアート初体験でしたが、最低2人で行かないとダメだよ! それなのにトリックアート込々の特別展料金・・・。大人だから文句は言いませんが、知らないお客さんが一人で来ちゃったら、受付のお姉さんが一緒にトリックアートのところで写真を撮るとかしてくれないと・・ね。

ところで本題の常設展示やアケボノゾウはどこにあるのかな?


■ ここから常設展!

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

常設展示室はカマボコ型の丸屋根の縦長の部屋。この端にアケボノゾウの全身骨格模型がありました。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

これが本日のメインイベント、アケボノゾウ骨格標本!

「1985年(昭和60年)に笹井ダム上流の入間川左岸の崖から約170万年前のアケボノゾウの骨格化石がほぼ完全な形で発掘されました。」 このときに発見された化石をもとに作られたレプリカが狭山市立博物館に展示されているアケゾノゾウの全身骨格なんですね。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アケボノゾウの化石は狭山市で発掘されたもので、それをもとに日本で最初に作られたアケボノゾウの全身骨格模型なんだって!

標本製作の時、長谷川善和先生が監修しているんですね!

狭山市立博物館は所々の展示物の前にバーコードが貼られていて、スマホでアクセスするとここの学芸員さんが展示品を解説するYoutubeが公開されている。館長はヘッドホンを持っていなかったので、その場では聞けませんでしたが、Youtube音声ガイド、なかなかグッドアイデアですね。

アケボノゾウの所では、アケボノゾウと化石が見つかった仏子層の解説があります。 これわかりやすくてなかなか良いです。



(YouTube)狭山市立博物館【公式】:狭山市立博物館「博物館がゆく文化財めぐり2 アケボノゾウ化石と仏子層」


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

壁にはアケボノゾウ化石が掘り出された時の産状模型が飾られています。 高い位置に展示されているので、ちょっとわかりにくいかも。。。

産状模型の下には絵自体がとってもレトロな太古から現在までの生物の歴史イラスト。展示品そのものが博物館級です!


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

先カンブリア紀~デボン紀 → 新人の時代まで大きなパネルが並んでいます。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

館長世代にはディニクチス。最近はダンクルオステウスと紹介されています。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

シーラカンスの仲間 なんだか凶暴な感じに描かれていますね。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

三畳紀に恐竜が出現して・・・・


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

食料を得るための人類の戦い・・・


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山には旧石器時代から人が住んでいたそうで、このイラストのような暮らしがあったのかもしれませんね。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アケボノゾウが眺めている先に狭山市の縄文時代から近現代までの展示品が並んでいます。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

かつて狭山で暮らしていた人たちが使った石器や道具。


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

縄文時代竪穴住居の復元模型


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

奈良・平安時代の狭山の人々のすまい


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

一気に時代は進み、明治時代へ。明治34年に開通した入間馬車鉄道の復元模型。

・ ・ ・ ・ ・

狭山市博物館は説明パネルよりも実物やイメージしやすい模型を通して学んでもらうように作られているので、見ていて楽しいです。館長が好みの人の住まい、暮らし、産業を再現したジオラマがたくさんあり、館長世代には懐かしくもある博物館ですね。

建物も展示もややレトロではありますが、学芸員さんたちがYouTubeと使って展示内容の説明やイベントの案内を積極的に発信されていて、若い人たちにも博物館を知ってもらいたい、そんな熱意を感じる博物館。

特別展開催中で400円かかりましたが、満足の博物館見学でした!


狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

また来るまで元気でね!


館長
狭山市立博物館(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 狭山で発見された化石や遺跡、ちょっと前の暮らしが紹介されている博物館。レトロな雰囲気とSNS発信がすてきです!

■ HP等:狭山市立博物館
■ 所在地:埼玉県狭山市稲荷山1丁目23番地1
■ 緯度経度:35.84527970703272, 139.3951500646998
■ 交通:西武池袋線・稲荷山公園駅から240m
■ 電話:04-2955-3804
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)狭山市立博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する