fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
1965年誕生の群馬アドベンチャーランドのディメトロドンが何か変わった!? ジャパンスネークセンター(群馬県太田市)
■ ジャパンスネークセンターのレトロなディメトロドン

ジャパンスネークセンターのレトロな古生物・ディメトロドンの最近の写真を提供していただきました。

野生児課長さん、ありがとうございます。

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ ここにはかつて、1965年オープンの群馬アドベンチャーランド 「恐竜大洞窟」があった・・・

現在ジャパンスネークセンターがある敷地内に閉鎖された洞窟があります。この洞窟は1955(昭和30)年代に閉鎖されたかつての石切場です。

この石切場跡の洞窟は陶陶酒製造(株)が陶陶酒のタル貯蔵庫として使ったり、1965(昭和40)年には群馬アドベンチャーランドという恐竜テーマパークがオープン、「恐竜大洞窟」という名前のアトラクションで、恐竜や古生物の模型が飾られていました。

1990年代に落盤により「恐竜大洞窟」は閉鎖。アドベンチャーランドの恐竜大洞窟は廃墟状態&危険なので一般の人は入れませんが、恐竜大洞窟で展示されていた壁画や古生物像の一部は熱帯蛇類温室の2階で会うことができます。

と、ここまでは前回のおさらいですが・・・・


■ 25年ぶり!?の変化が・・・・

野生児課長さんから 「久々にスネークセンターに行ったらなんと熱帯蛇類温室2Fの古生物コーナーに少し変化がありました(25年ぶり!?)」と写真をいただきました。

みさなん、どんな変化かわかるでしょうか?

2023年 ジャパンスネークセンターの怪?
【Before 変化前】  2015年のディメトロドン
撮影:恐竜おもちゃの博物館

2023年 ジャパンスネークセンターの怪?
【After 変化後】 2023年のディメトロドン
写真提供:野生児課長 さん

ディメトロドンなど「恐竜大洞窟」にいた一部の恐竜・古生物像が温室2階の現在の場所に展示されて、もう何年たつのでしょう?

つい最近、野生児課長さんが訪れたら、変化に気づいたそうです!


2023年 ジャパンスネークセンターの怪?
【Before 変化前】  変化前のディメトロドン
写真提供:野生児課長 さん

2023年 ジャパンスネークセンターの怪?
【After 変化後】 2023年のディメトロドン
写真提供:野生児課長 さん

おわかりでしょうか?

そう! ディメトロドンが動いてるんです!

かつては見学者に向かって横を向き、「ディメトロドン」の説明版の方を向いていたんですが、現在は見学者の方に近寄っている?


2023年 ジャパンスネークセンターの怪?

1965年生まれで今年で58歳、ちょっと前の会社なら定年退職する年齢のリアルにレトロなディメトロドン。

まだおとなしくしていられないと、見学者に向かって動き出したのか???

・ ・ ・ ・ ・

もう一度、ジャパンスネークセンターに行って、現存の古生物像たちに会いたくなりました!

野生児課長 さん、最近の恐竜像を見せていただき、ありがとうございます。久しぶりにジャパンスネークセンターの恐竜たちに会えてうれしかったです!

館長
ジャパンスネークセンター(群馬県太田市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 1965年誕生の群馬アドベンチャーランドのディメトロドンが夜な夜な動いている!?

■ HP等:ジャパンスネークセンター・大洞窟跡地?
■ 所在地:群馬県太田市藪塚町3318
■ 緯度経度:36.362005970215705, 139.3220027947204
■ 交通:東武桐生線・藪塚駅から1.1km
■ 電話:0277-78-5193
■ 恐竜像:群馬アドベンチャーランドの生き残り、恐竜像たち
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)ジャパンスネークセンター・大洞窟跡地?


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する