fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました! 西野児童遊園地(埼玉県狭山市)
■ 西野児童遊園地に到着!!!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

西野児童遊園地に到着しました。館長の自宅から約100km。まあまあ遠いぞ!

でも西野児童遊園地にいると聞いていたトリケラトプスはとってもレトロなものらしく、いつ絶滅するかわからない。ほかの公園にあった恐竜遊具ははるばる訪ねたときに跡形もなかった・・という悲しい出来事も時々あるので、多少無理してでも会いに行けるときに行かないと後悔するのだ!


■ うわさにたがわずレトロな公園

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

登り棒って珍しいですね。昔、体重が軽かったころは上まで登れましたが、今は無理だろうなぁ・・・


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

半円形のうんてい、ロケット?、ティンパニーみたいな遊具???


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

これは古いなぁ・・・。年季が入ってます。

奥のほうに恐竜かな?


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

訪問したのは3月22日、この年は暖かくて桜はほぼほぼ満開でした。


■ リアルレトロなトリケラトプス、生き残っていました!!!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

よかった絶滅せずに待っていてくれました!

これは古いですよ! 久々に大発見です!


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

レトロなトリケラトプス、会いたかったんです!

長さ 4.1m、高さ 1.9m、幅 1m。実物のトリケラトプスと比べたら1/2サイズくらいでしょうか。

塗装なのか鳥の糞なのか、古い銅像みたいになってますね。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

3本の角は体の大きさに比べて短く先が丸くなっている!

同世代のヒョロ長い角のトリケラトプスもいるので、このトリケラは角が折れて補修したのか、危ないので切って丸めたのか、きっと完成当時はもっと長い角だった気がします!


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

斜め後ろから見ると、田宮の恐竜プラモデル、初期のトリケラトプスに何となく似ています。


■ こまかく見てみると・・・

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

叩くとカンカン音がする・・・ 塗装が剥げた下からコンクリートが見える・・・ コンクリート製なので、やはりかなり初期の恐竜遊具ですね。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

塗装のはがれやコンクリートのひび割れ、かなり傷んでいますね。

でも塗装は何度も繰り返し塗られていたり、補修の後も随所にあって、古いながらも大切にされてきたことがわかります。


■ 公園のほかの遊具を見てみましょう! なんだか懐かしい・・・

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

100%レトロなブランコ


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

土管のトンネルがある山。下水道に使う土管だと思うんですが、昔はよく公園の遊具として利用されていたんです。

雨が降ってきたらここに隠れたり、叱られた時はここに隠れたり、昔の子どもの秘密基地ですね。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

今でも子どもは土管のトンネル、興味津々みたいです。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

西野児童遊園地は道路を挟んで2区画に分かれています。恐竜がいる区画の向かいに区画には不思議に躍動的なコンクリート製の大きなすべり台があります。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

昔ながらの水飲み場。昔は平気で飲めたけど、ここでゴクゴク飲むのは最近はちょっと勇気がないかも・・・


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

レトロなデザインの遊具。

どれもほかの公園では見たことがないです!


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

入口の大きな石の塀の裏側に「埼玉県企業局 昭和48年2月完成」と刻まれた銘板発見! 危うく見過ごすところでした。

調べてみたらこのあたり一帯は埼玉県企業局が1971(昭和46)年に企画した工業団地で、造成工事の開始から1年後の昭和47年には大きな企業が入居してきたそうで、現在でも公園のまわりは工場や倉庫など大きな建物が並んでいます。

西野児童遊園地も工業団地の造成当時に一緒に作られた公園で、トリケラトプスもロケットみたいな遊具もその時に作られたんですね。

1970年代に鉄筋コンクリート製の恐竜がある公園が全国に出現し、それらを作った一番大きな企業が「前田環境美術」という公園の造形をたくさん手掛けた会社なので、西野児童遊園地も前田環境美術が作った公園なのかもしれません。


■ ここでトリケラトプスと闘う子どもが出現!!!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

果敢に攻めています!!!


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

応援部隊もやって来た! 2対1ではトリケラトプスが不利です。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

トリケラトプス、陥落まじかです・・・・


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

子ども:「勝った!」  トリケラトプス: 「降参です・・・」


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

お母さん隊長が来て、「撤収!!!」 全員引き上げていきました。


■ 1973(昭和48)年生まれ 今年50歳のトリケラトプス

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

この地で生まれて半世紀50年。いろんな子どもたちと遊びながら過ごしてきたトリケラトプス。貴重品ですが、公園遊具なので、壊れて危険な状態になったら撤去されてしまう絶滅危惧種であることはまちがいないです。


かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

ぜひ頑張って、これからも恐竜100年時代に向けて長生きしてくださいね!

チャンスがあったらまた会いに来ます。それまでお元気で!


館長
西野児童遊園地(埼玉県狭山市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 かなりレトロな公園遊具やトリケラトプス。絶滅危惧種なので遠征して会いにいきました!

■ HP等:西野児童遊園地
■ 所在地:埼玉県狭山市広瀬台3-3-23
■ 緯度経度:35.86988499914907, 139.38388243908713
■ 交通:西武鉄道・狭山市駅から4.1km
■ 恐竜像:不思議なレトロデザインのトリケラトプス像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)西野児童遊園地


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する