fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
旧石器時代には北からマンモスが南からナウマンゾウが北海道に渡って来ていた! ゆめっく館(北海道由仁町)
■ ゆめっく館(北海道由仁町)【こんなところで恐竜発見!】 
 
「日本全国恐竜公園ガイド(北海道)」に「ゆめっく館」を追加しました。

1990(平成2)年に由仁町で日本で最古のマンモスゾウの臼歯化石と北海道で初めてのオオツノシカの角化石が発見された。両者は約5万年前の氷河時代に生息していたものと推定され貴重な文化財となり、1993(平成5)年2月には図書館と資料館が一体化した学習施設「ゆめっく館」が誕生。

メインホールにマンモスとオオツノシカの生態復元モデルがあります!


ゆめっく館(北海道由仁町)【こんなところで恐竜発見!】

鼻を伸ばしたマンモス。大きいけどかわいいです。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2014年7月)
ゆめっく館


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:【マンモスクイズAR⁉】北海道夕張郡由仁町の図書資料館「ゆめっく館」にスマホをかざしてクイズに答えるARクイズを導入

参考リンク:北海道応援サイト!がんばれ北海道!!:由仁町役場 ゆめっく館

・ ・ ・ ・ ・

約2万年前の後期旧石器時代、日本列島の一部が大陸と地続きだった頃があり、南からナウマンゾウ、北からマンモスゾウが渡ってきたんですね。北海道では両方のゾウの化石が見つかっています。

ゾウを追って人間も日本列島に来たらしいので、マンモスハンターがマンモスを追って北から南下し、北海道に住んだのかもしれないですね。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
ゆめっく館(北海道由仁町)【こんなところで恐竜発見!】 旧石器時代には北からマンモスが南からナウマンゾウが北海道に渡って来ていた!

■ HP等:ゆめっく館
■ 所在地:北海道夕張郡由仁町中央202
■ 緯度経度:43.01026702687816, 141.7821231317634
■ 交通:JR室蘭本線・由仁(ゆに)駅から500m
■ 恐竜像:マンモス、オオツノシカ
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(北海道)ゆめっく館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する