fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
1971年、壱岐島で化石が発見された古代象ステゴドンの立派な生体復元像に会えます! 壱岐の島ホール(長崎県壱岐市)
■ 壱岐の島ホール(長崎県壱岐市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(長崎県)」に「壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)」を追加しました。

1000名が入れる大ホールがある壱岐の島ホール。この施設にはかつて壱岐郷土(史料)館が併設されていたので、壱岐島で見つかった化石にちなみ、ステゴドン(Stegodon)の生態復元像が設置されています。


壱岐の島ホール(長崎県壱岐市)【こんなところで恐竜発見!】

1971(昭和46)年1月7日に勝本町立石西触の通称「六郎瀬鼻」と呼ばれる海岸からステゴドンの化石が見つかったことにちなんで、ステゴドンの生態復元像が設置されています。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:長崎県:壱岐産ステゴドン象化石

参考リンク:よかとこBY:壱岐郷土館

・ ・ ・ ・ ・

ステゴドンは鮮新世から更新世にかけてアジアに広く生息していた絶滅した象の種類で、日本でも数種類が命名されています。

・アケボノゾウ(Stegodon aurorae)
・アカシゾウ (Parastegodon akashiensis)※アケボノゾウと同じ種
・ミエゾウ(Stegodon miensis)
・シンシュウゾウ(Stegodon shinshuensis)※ミエゾウのシノニムと同じ種
・トウヨウゾウ(Stegodon orientalis)
・ハチオウジゾウ(Stegodon protoaurorae)

壱岐産のステゴドンの右上顎の大臼歯の特徴は、日本産のアケボノゾウやトウヨウゾウとは区別され、中国北部の楡社統(鮮新世中期)の旧象に類似する点が多いそうです。

日本で見つかるステゴドンの仲間は大陸から渡って来た後に日本で進化した種なので、大陸のステゴドンよりも小柄になっているものが多いので、壱岐にいたステゴドンはそれらよりも大きかったかもしれません。

見つかった化石は長崎県指定天然記念物になっていて、現在は長崎県一支国博物館に収蔵されています。

■ 写真募集中!!! 
誰か写真を提供してくれませんか?
ここの恐竜に会ったときの写真、募集しています!



館長
壱岐の島ホール(長崎県壱岐市)【こんなところで恐竜発見!】 1971年、壱岐島で化石が発見された古代象ステゴドンの立派な生体復元像に会えます!

■ HP等:壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)
■ 所在地:長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触445
■ 緯度経度:33.75010692091729, 129.68753180224053
■ 交通:壱岐島・郷ノ浦港から1.3km
■ 恐竜像:ステゴドン
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(長崎県)壱岐の島ホール(壱岐文化ホール)


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する