fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
地球館3階コンパスのティラノサウルス親子に会いに行きました。今なら誰でも予約なしで入れるよ! 国立科学博物館(東京都台東区)
■ 地球館3階のコンパスに親子のティラノサウルス全身骨格があるって知ってました?

2015年に地球館の大規模リニューアルで3階に登場した「親と子のたんけんひろば コンパス」。子どもを対象にした体験学習のコーナーで動物の剥製などに混ざり何とティラノサウルス全身骨格があったんです。

でもオープン当時は予約制で、これは良いとしても、予約ができるのは子どもとその保護者に限定、恐竜好きおじさん1人では入れないエリア。通路からコンパスの中にいるティラノ骨格がチラッと見えて、中に入りたい!と心の中で叫んでいた場所。

オープンしばらくして、1年に1回くらい? 抽選に当たれば大人も見れたんですが、それも叶わず。しかもコロナ禍のため2020年からは閉鎖されていたので、科博には何度も行きながら1度も入れなかった場所。

これが2022年4月12日に「歩いてみよう!コンパス」としてリニューアルオープン。予約なしで誰でも入れることになって今回初めて中に入れました!!!


■ コンパス 初潜入!


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

おお、これがコンパスの中なんですね。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

動物のはく製の位置も以前とは変わったみたいです。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

「歩いてみよう!コンパス」の名前の通り、歩きながら展示物をすぐそばで観察することができます。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

おお! 大きな恐竜全身骨格が見えてきました!

ティラノサウルスですね。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

しかもよ~く見ると、大きなティラノの横にはティラノサウルスの子どもの全身骨格が展示されています。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

子どものティラノサウルスは国立科学博物館と凸版印刷(株)の共同研究でモンゴル共和国科学アカデミーのタルボサウル幼体化石(MPC-D 107/7)の計測データを基に、まだ発見されていないティラノサウルスの幼体の全身骨格を仮説的に推定するという斬新な試みで3Dデータが作られたんです。

その3Dデータを三次元プリンターで出力した全身複製骨格がコンパスに展示されている子どもティラノなんです。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

親のティラノサウルス全身骨格は「スタン」という愛称で知られるティラノサウルスの個体のレプリカ(実物化石を型取りして複製したもの)なんですね。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

科博には地下1階でにらみ合っているティラノサウルスとトリケラトプスが有名ですが、ここコンパスにティラノサウルス親子がいるので合計3体のティラノサウルスがいるんです。

地下1階にたくさんの恐竜化石が展示されているけれど、油断しているとこんなに近くで見られるコンパスの親子ティラノを見逃しちゃいますよ。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

以前のコンパスはもっと遊んだり体験したりできたようなんですが、コロナ後のリニューアルで「歩いてみよう!コンパス」になったので、決められたコースを歩いて見学です。

触ったらダメなんですが、でも至近距離で観察できるんです。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

2体並んだティラノサウルス親子。こんなに大きさの差があったんですね!


■ コンパスのフェンスの外側・・・

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

リニューアル前はコンパスに入場する予約がない人は、このフェンスのすき間から中を見ることしかできなかったんです。


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

この説明版もフェンスの外側に掲示されています。今なら、説明を読んでティラノサウルス親子をアップで見たいと思ったら、コンパスに入ればよいので、いい時代になりました!


国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

国立科学博物館 地球館3F コンパスのティラノサウルス親子

フェンスの外からティラノサウルス親子を見ることもできて、コンパスの中を歩く時とは別の角度で観察できるのが新鮮です!

・ ・ ・ ・ ・

意外に穴場のコンパス。地球館の3階にあるので、科博に行ったらお見逃しなく!


館長
国立科学博物館(東京都台東区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 地球館3階コンパスのティラノサウルス親子に会いに行きました。今なら誰でも予約なしで入れるよ!

■ HP等:国立科学博物館
■ 所在地:東京都台東区上野公園 7-20
■ 緯度経度:35.716438548677004, 139.77633016605054
■ 交通:JR上野駅・公園口から400m
■ 電話:03-5777-8600
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)国立科学博物館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する