fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ほんごう公園の恐竜すべり台(東京都八王子市) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第315回
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

住宅地の一角にあるコンパクトな公園ながら、リアルだけどミニサイズのステゴサウルスと、ステゴサウルスっぽい生き物の滑り台遊具がある児童公園です。ほんごう公園と八王子駅との道の途中にユーミンの実家・荒井呉服店があります。

恐竜すべり台は1975年(昭和50年)4月1日の公園オープン時に設置、ステゴサウルスはその後に追加されたようです。八王子市役所の皆さん、情報ありがとうございました!

(東京都八王子市)ほんごう公園の恐竜すべり台

■ File No. 013_0292_001
■ 施設名:ほんごう公園
■ 所在地:東京都八王子市本郷町1
■ 交 通:八王子駅から1.4km
■ 恐竜名:恐竜すべり台
■ 作 者:
■ 誕 生:1975年
■ 絶 滅:
■ 撮影日:2014/5/19
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

ほんごう公園の恐竜すべり台

ほんごう公園は住宅地にある小さな公園なんですが、でっかく口を開いている不思議な生き物がいる!?


ほんごう公園の恐竜すべり台

世間でなんと呼ばれているかわかりませんが、古い恐竜公園にある「恐竜すべり台」。まさに昭和レトロです!

ほんごう公園ができた1975年(昭和50年)に登場の「恐竜すべり台」。この時代の造形遊具は鉄筋と金網で土台を作り、左官職人さんがコンクリートを塗って表面を仕上げる手作り品。なので基本デザインは同じでも仕上がりは微妙に違います。


ほんごう公園の恐竜すべり台

しっぽの部分が階段になっていて、背中のパイプにつかまりながら上り・・・


ほんごう公園の恐竜すべり台

背中のパイプのデザインもほんごう公園は長丸ですが、まん丸のデザインもあるんです。


ほんごう公園の恐竜すべり台

すべり降りると大きく開いた口から外に飛び出す! このデザインすてきですね。昭和レトロ世代なら小さなころ遊びましたよね!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

この公園は、1975年(昭和50年)4月1日にほんごう児童遊園として開園。この時に恐竜すべり台も設置。恐竜すべり台を作ったメーカーについては記録が残っていないそうです。1996年(平成8年)4月1日にほんごう公園に名前が変わったそうです。八王子市役所の皆さん、古い話なのに情報提供ありがとうございました!

■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■恐竜と遊ぶ恐竜公園・恐竜像 全国
■恐竜と遊ぶ 恐竜公園・恐竜施設 ほんごう公園

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する