fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」で東山動植物園恐竜の原型を見た!
■ 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」 

2023年に開催された 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」。恐竜図鑑などで見ていたレトロな恐竜復元の”原画”が並ぶ夢の展示会。3月4日~5月14日は兵庫県立美術館、5月31日~7月22日は上野の森美術館。用事で東京に行った隙に見に行きました! この記事を書いている今日が最終日!

恐竜復元の”原画”もよかったのですが、やっぱり造形が大好きで、水晶宮のイグアノドン像や島津製作所作の前世紀動物模型が見たかったんです!


■ 水晶宮のイグアノドン像

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

見学コースの最後に出てくる水晶宮のイグアノドン像。今回の特別展用に荒木一成さんが作った造形。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

おじさん一人だったので、並んで写真が撮れません・・・・。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

ウォーターハウス・ホーキンズが1853年頃に作った水晶宮のイグアノドンのブロンズ像


■ 島津製作所の前世紀動物模型

島津製作所標本部が作り教材用に販売していた前世紀動物模型(金沢大学所蔵)を見ました!

島津製作所といえば明治・大正の時代からある医療関係の器具や機器を作るメーカーですが、かつては大学や研究機関、博物館などに向けて、絶滅生物の模型「前世紀動物模型シリーズ」を販売していたことがあり、金沢大学の所蔵品に会えると楽しみにしていたんです。

荒木一成さんのブログ(http://dinomodel.cocolog-nifty.com/dinosaurs/2015/08/post-53ef.html)に、「2015年に金沢大学で開催された「金大資料館コレクション展2015」でこの模型たちと大正元年(1912年)のカタログが展示されていた」と書かれていました。「前世紀動物模型シリーズ」は15種類あったそうです。

特別展「恐竜図鑑」で展示されていた「前世紀動物模型」はブロントサウルス、ラエラプス、ステゴサウルスの3種類。

図録によれば金沢大学所蔵のこの模型の製造日は1912~1945年頃となっています。カタログ販売していたので原型を複製したものでしょう。


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のラエラプス・アクイルンギス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」
「ラエラプス・アクイルンギス(Laelaps aquilunguis)」 1912~45年頃/テラコッタ

ラエラプスって聞いたことないなぁと思ったら、ドリプトサウルスのシノニムなんですね。

ドリプトサウルスなら、チャールズ・R・ナイトが描いた2頭の対決が有名ですね!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

チャールズ・R・ナイト
「ドリプトサウルス(飛び跳ねるラエラプス)」 1897年

ナイトのドリプトサウルスの原画も特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」にありました。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」ではあまり動きが感じられないけど・・・・


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルス。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

背中に板が並んでいるのは同じですが、その後のステゴサウルスの姿とはずいぶん違う感じですね。


■ 島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルス

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルス。

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

ここまで見てきて 「彼らの姿、どこかで見たことあるなぁ???」 と思ったら、愛知県名古屋市の東山動植物園にいる日本最古のコンクリート恐竜たちに似ていませんか?


■ 1938年(昭和13年)に登場の東山動物園の恐竜像

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

1938年(昭和13年)に東山動物園(当時)の開園1周年記念に作られた3体の恐竜像。


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

東山動植物園のイグアノドン。島津製作所「前世紀動物模型」のラエラプス・アクイルンギスによく似ている!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

東山動植物園にはステゴサウルスはいないんですが、トリケラトプスがいます。島津製作所「前世紀動物模型」のステゴサウルスとイボイボがついているヒフの感じなどが似ています!


「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

これは東山動植物園のブロントサウルス。これは島津製作所「前世紀動物模型」のブロントサウルスとプロポーションもクリクリのお目々も、そっくりです!

「前世紀動物模型」シリーズは理科教材として1912年から1945年頃まで販売されていたようで、東山動物園の恐竜像を作るときこの模型を参考にして、イグアノドン、ブロントサウルス、トリケラトプスが完成(1938年)したのでしょう。


■ 東山動物園の恐竜像は島津製作所「前世紀動物模型」が原型???

「特別展 恐竜図鑑」で東山動植物園恐竜の原型を見た!
絵葉書「昭和15年頃の東山動物園 前世紀動物」(絵葉書資料館蔵)

館長が持っている古い絵葉書の復刻版なんですが、昭和15年頃の東山動物園の3恐竜が写った絵葉書なんですが、タイトルが「前世紀動物」なんです。島津製作所の「前世紀動物模型」シリーズを参考にして作られた確たる証拠ですね!

・ ・ ・ ・ ・

小さな頃から見ていたレトロな恐竜復元図、図鑑などに載っていた有名な絵の原画がたくさん展示された一風変わった恐竜イベントですが、レトロな立体の恐竜像もたくさん展示されていました。

島津製作所の「前世紀動物模型」シリーズと東山動植物園の3恐竜の関係が分かったことが最大の成果でした!


館長
東山動植物園(愛知県名古屋市)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 特別展「恐竜図鑑 -失われた世界の想像/創造」で東山動植物園恐竜の原型を見た!

■ HP等:東山動植物園
■ 所在地:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
■ 緯度経度:35.15588645172006, 136.9765222800133
■ 交通:名古屋地下鉄東山線・東山公園駅からすぐ
■ 電話:052-782-2111
■ 恐竜像:イグアノドン、ブロントサウルス、トリケラトプス、プロトケラトプス(2頭)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(愛知県)東山動植物園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する