fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
徳川家康が一族繁栄と天下泰平、先祖の追善供養のため作った大光院。ここに恐竜!? 大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)
■ 大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)」に「大光院(呑龍様)」を追加しました。


■ 大光院(呑龍様)とは 

大光院は「呑龍様」の呼び名で愛されているお寺。調べてみたら「徳川家康は徳川一族の繁栄と天下泰平、ご先祖の新田義重の追善供養のため菩提寺を計画、呑龍上人が招聘され1613年に創建」とすごいお寺なんですね。

「大光院幼稚園に恐竜がいることを思い出したので撮影してきた」と野生児課長さんから恐竜像の写真を頂きました! ありがとうございます。


■ 徳川家康ゆかりのお寺にいる恐竜!?

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

徳川家康が企画したお寺なんですね。別名・呑龍様(どんりゅうさま)。なんでも大正時代には境内に動物園ができて、上州の観光名所だったらしい・・・。


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

境内にある大光院幼稚園の入り口。少子化の影響なのかもう幼稚園はやっていないようです。この近くに恐竜がいたのか?


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

「この恐竜ですが、相当古いもので僕が5〜6歳くらいの時には既にありましたからね(当時の僕はサルタサウルスかと思いました)」 野生児課長さんが小さな頃に出会った恐竜像がこの子なんですね。


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

野生児課長さんが幼少の30年前、すでにこの恐竜がここにいたとのことで、これは相当古いですね!

見た感じ、日本全国に恐竜像が登場したきわめて初期、造園業者の職人さんが手作りで遊具などを作っていた時代の作品なので、40~50年前の可能性大ですね。まさにリアルな昭和レトロの恐竜像です。


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

境内にはこんな竜も・・・


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

徳川家康ゆかりのお寺なので、香炉に徳川家の家紋「葵の御紋」が見えますね!


大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

「オマケでニホントカゲ(成体)がいました。」

「実は呑龍様の公園には小さな動物園とディプロドクスのような恐竜がいたんですよね(残念ながら絶滅)」 ディプロドクス、会いたかったなぁ・・・・。

・ ・ ・ ・ ・

ネットで探してみたら、かつての大光院動物園が映っているYouTubeがありました。

1分45秒以降に動物園にいたお猿さんや鳥たち、自衛隊のヘリコプター?、鹿、アライグマ? が次々登場します。


https://www.youtube.com/watch?v=C4bCNOBrhjw
参考リンク:カンカラチン:大光院(子育て呑竜)1992

1992年(平成4年)の様子らしいので、約30年前。ちょうど野生児課長さんが恐竜像に出会った頃かも・・・。大正時代に始まった動物園ってずいぶん長い間人気の施設だったんですね! 動物園があった場所には現在、複合遊具が置かれているそうです。

もうひとつ貴重な動画がありました。


https://www.youtube.com/watch?v=livyuA1L9vs
参考リンク:長島芳明:ある日の太田市

昭和26年に制作された太田市の記録映像とのことで、4分25秒あたりに大光院の行事や動物園が映っていました。


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2022年3月)

大光院(呑龍様)の本堂。重厚ですね!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:ぐんまフィルムコミッション:義重山大光院新田寺 (呑龍さま)

参考リンク:明日はどっちだ?!:呑龍さま(群馬県太田市)

・ ・ ・ ・ ・

野生児課長さん、とっても古くて貴重な恐竜像の情報と写真、ありがとうございました!。

まだまだ知らないところに恐竜が隠れていそうですね! またよろしくお願いします!


館長
大光院(呑龍様)(群馬県 太田市)【こんなところで恐竜発見!】 徳川家康が一族繁栄と天下泰平、先祖の追善供養のため作った大光院。ここに恐竜!?

■ HP等:大光院(呑龍様)
■ 所在地:群馬県太田市金山町37-8
■ 緯度経度:36.30516268875078, 139.3699584733808
■ 交通:東武鉄道・伊勢崎線・太田駅から2.0km
■ 恐竜像:モルタル製の竜脚類
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 大光院(呑龍様)まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(群馬県)大光院(呑龍様)


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する