fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
長年の謎だった丸太恐竜の出生の秘密がわかりました! プラ擬木(フェイクウッド)の恐竜たち
公園にいる恐竜型の遊具の中で、丸太で組み立てられた恐竜像があるんです。

最初は本物の丸太でできているように思っていたのですが、よく見ると木の丸太ではなく、作り物の丸太だった・・・。

でもそれ以外に、誰か作ったのか? 各地の職人さんの手作りなのか? どこかの会社の製品なのか? なかなか情報がなかったのですが、今回、岡山県の貝殻山市民憩いの森にある恐竜遊具が友晃産業(株)さんの作品と分かったことをきっかけに、丸太恐竜の開発当時のことを詳しく知る方と電話で話すことができ、丸太恐竜の出生の秘密がわかりました。


■ 出生の事情に詳しい方から以下のことを教えていただきました!

「 合成樹脂製品の製造販売を目的に1950年、日本ゼオン(株)が設立された。

 日本ゼオンのグループ会社として1981年にゼオン化成(株)が設立され、プラ擬木の製造、擬木や擬木を組み合わせた公園用設備の販売を担当していた。

 ゼオン化成は30年程前(1990年代)にプラ擬木を組み合わせた恐竜型遊具を開発。協力業者さんも含めてプラ擬木を使った公園の設備や恐竜型遊具を販売・設置していた。

 開発から5~6年後、公園の遊具の設置基準が変更され、恐竜型遊具は基準に該当しなくなった。これにより新たに公園などに設置できなくなり、やむなく製造・販売を中止。

 公園遊具の基準が変わったことで製造中止になったので、それ以降に新たに作られたプラ擬木恐竜遊具はなさそうなので、全国にあるプラ擬木恐竜遊具はほぼゼオン化成とその協力会社が製造販売したものと考えられる。

 各地に設置されたプラ擬木恐竜遊具は登場からから30年近く経過し、破損や劣化、さらなる公園遊具の安全基準の強化で撤去が相次いでいる。 」

丸太恐竜はゼオン化成が生みの親だったんですね!

ちなみにプラ擬木を作っている会社は複数あるんですが、現在もっともシェア(市場占有率)が高いのは前田工繊(株)さん。前田工繊さんは2004年にゼオン環境資材(株)からプラスチック擬木、道路資材、土木資材事業を譲り受け、その後の事業拡大もあり、プラ擬木シェアNo.1。「でも事業譲渡の前にプラ擬木恐竜遊具の製造販売は終了していたので作ったことはない」、とのことでした。

恐竜遊具の研究、また一歩前進できました!


■ いままでに発見できた全国のプラ擬木の恐竜遊具 大集合! 情報・写真 募集中!

(北海道三笠市)三笠市立博物館 くわしい紹介記事はこちら

三笠市立博物館(北海道 三笠市)【こんなところで恐竜発見!】 プラ擬木恐竜遊具・ノドサウルス


(栃木県市貝町)さわやか公園 くわしい紹介記事はこちら

さわやか公園(栃木県市貝町)【こんなところで恐竜発見!】


(神奈川県横浜市)大口公園  くわしい紹介記事はこちら

横浜市神奈川区の大口公園


(富山県砺波市)深江水と緑の公園  くわしい紹介記事はこちら




(岡山県 岡山市) 貝殻山市民憩いの森  くわしい紹介記事はこちら




(福岡県福岡市)国営・海の中道海浜公園  くわしい紹介記事はこちら

(福岡県福岡市)国営・海の中道海浜公園


(宮崎県 美郷町) 小川川セーフティランド  くわしい紹介記事はこちら

小川川セーフティランド(宮崎県美郷町)【こんなところで恐竜発見!】

小川川セーフティランド(宮崎県美郷町)【こんなところで恐竜発見!】



■ ほかにも仲間がいたら教えてください!

皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ




テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する