fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
しばらく行っていない間に3D迷路恐竜館にリニューアル!? 中央のアロサウルスは本物化石なのか!? 3D迷路恐竜館(栃木県 日光市)
■ 3D迷路恐竜館(栃木県 日光市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)」で紹介していた「日光・鬼怒川 3D宇宙・恐竜館」ですが、2021年に3D迷路恐竜館にリニューアルしてました!?

akiさん、写真ありがとうございます。


■ リニューアル後の3D迷路恐竜館

写真提供はakiさん、コメントは館長が勝手につけています。

3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

akiさんが訪問した日は雨模様だったんですね。でも3D迷路恐竜館は室内アミューズメントなので雨天でも大丈夫!


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

以前は「日光・鬼怒川 3D宇宙・恐竜館」だったんですが、宇宙が外れて「3D迷路恐竜館」になったんですね。迷路が強化されたそうです。


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

ティラノサウルスが叫んでいたり・・・・


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

アンキロサウルスも登場・・・。 アンキロサウルスには乗れるのかな?


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

お土産コーナーの中央に立派な恐竜全身骨格が登場! アロサウルスですね! 館長が以前訪問したときに展示されていなかったような???


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

恐竜の種類はアロサウルスでまちがいなし!


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

この写真を見て気づいたんですが、両方の腕を見ると、骨の下に支柱があるの見えます?


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

ほかの写真も見てみたら、背骨の下にも支柱が見える! 足の骨(太もものあたり)も骨の後ろから太い支柱が大腿骨を支えているのがわかります。


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

一般的に恐竜の全身骨格標本には実物化石の場合とレプリカの場合があります。

レプリカというと”作り物” ”価値が低いもの”と思う方もいますが、実物化石は大変貴重で壊れやすく重たいので、実物化石を型取りして合成樹脂で複製品を作ったものがレプリカ標本です。型から外したレプリカは不足している部分を近種の恐竜の化石骨を参考に追加・修正して、完全な骨を推定、発掘された化石そっくりに着色して化石標本の部品が完成、これらを生きていた時の骨の配置を考えて立体的に復元したものが全身骨格標本です。レプリカにすることで展示できたり多くの人が研究できたりと多くのメリットがあるんです。

実物化石で組まれた骨格標本の場合、重たく貴重な実物化石を傷つけずに支えられるよう、化石の外側から鉄の支柱が支えている。一方レプリカの場合は支柱を骨の複製の中に入れた状態で作るので、組み立てたときに支柱が外からは見えにくくなっている。

この違いがあるので、博物館で全身骨格標本が展示されていて、支柱が骨を外側から支えていたら実物化石の可能性が高く、支柱が見えない(見えにくい)のに全身骨格標本が組みあがっている場合はレプリカの可能性が高い、との判定に使えるほどです。


3D迷路恐竜館にリニューアルしていた!?
写真提供:aki さん

3D迷路恐竜館に展示されているアロサウルスの全身骨格標本、ところどころ支柱が外側から骨を支えているので本物の化石なのか??? もしアロサウルスの実物化石だとしたら、それが全体の一部分であっても、大変貴重な標本といえます。

真相はいかに?


■ Googleストリートビューどこでもドア 


Googleストリートビュー(2023年6月)

しばらく注目していない間に「日光・鬼怒川 3D宇宙・恐竜館」が「3D迷路恐竜館」になっていた!



Googleストリートビュー(2023年6月)

屋根に乗っている看板恐竜・ティラノサウルス。吠えてますねぇ・・・・。


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:栃ナビ!:3D迷路恐竜館

参考リンク:3D迷路恐竜館:リニューアルオープン!

・ ・ ・ ・ ・

3D迷路恐竜館にいる全身骨格のアロサウルスが本物化石かどうかは写真だけでは判定できませんが、博物館でもないアミューズメント施設に本物化石があったとしたら、びっくりです!

今のところ真相は調査中です!

akiさん、貴重な写真と情報、ありがとうございました!

館長
3D迷路恐竜館(栃木県 日光市)【こんなところで恐竜発見!】 しばらく行っていない間に3D迷路恐竜館にリニューアル!? 中央のアロサウルスは本物化石なのか!?

■ HP等:3D迷路恐竜館
■ 所在地:栃木県日光市小佐越1-83
■ 緯度経度:36.78706149878948, 139.70253026731945
■ 交通:東武・鬼怒川線・小佐越駅から1.9km
■ 電話:0288-70-1066
■ 恐竜像:屋上にティラノサウルス、建物内にアロサウルス全身骨格、ほか
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 3D迷路恐竜館まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)3D迷路恐竜館


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する