fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
総合レクリエーション公園のディメトロドン(東京都江戸川区) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第319回
日本全国恐竜公園 恐竜ファイル

葛西駅から歩いて3分。東京都江戸川区 総合レクリエーション公園の子供の広場には恐竜が2体いました! 巨大なディメトロドン、ミニサイズのトリケラトプスの2体と遊べます。

2頭の古生物は東小松川公園から歩いてきたの?

(東京都江戸川区)総合レクリエーション公園のディメトロドン

■ File No. 013_0083_001
■ 施設名:総合レクリエーション公園
■ 恐竜名:ディメトロドン
■ 撮影日:2018/2/15
■ 撮影者:恐竜おもちゃの博物館

総合レクリエーション公園のディメトロドン

総合レクリエーション公園はいくつかの公園の集合体で「子供の広場」という場所にディメトロドンとトリケラトプスがいるんです。


総合レクリエーション公園のディメトロドン

ディメトロドンの実物のサイズは2~4mくらいなのに、恐竜公園となると10m程もある巨大な怪物になっていることが定番。ここも例外ではなく、巨大化し、横腹の穴から胴体の中に入り、口から外の景色が見えるようになっています。


総合レクリエーション公園のディメトロドン

こんなに大きいんですよ。実際のディメトロドンはこんなには大きくないけど、肉食の古生物なので、彼の前に人間がこんなに接近して立ったら、一口で食べられちゃいそうです。。。。


総合レクリエーション公園のディメトロドン

最近は恐竜に関する知識が広まり、ディメトロドンは恐竜たちが活躍した時代(ジュラ紀~白亜紀)よりもずっと前、ペルム紀の肉食の生き物と知られていますが、館長が子どもの頃はディメトロドンのようなずっと古い時代の古生物も、恐竜も、ずっと新しい時代のマンモスもみんなまとめて恐竜とか怪獣と呼ばれていたんです。


総合レクリエーション公園のディメトロドン

恐竜公園のディメトロドンはこのように同じ形のとんがったキバが並んでいる肉食恐竜のような姿で作られていますが、発見された化石を見ると人間のように前歯や犬歯、奥歯など生えている場所によって歯の形が違っていたんです。頭だけ見たらティラノサウルスやアロサウルスといった肉食恐竜みたいに作られてしまっている・・・ディメトロ君も「たいていこうなんです。。。」と残念がっているような気がします!

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

総合レクリエーション公園にいるディメトロドンとトリケラトプスの誕生した日は継続調査中ですが、江戸川画像文庫で見られる1984年の東小松川公園の写真に映っているので、その時に誕生としたら約40歳。2人とも長い間、地域の人たちに愛されて暮らしてきたんですね!

館長
総合レクリエーション公園のディメトロドン(東京都江戸川区) 【日本全国恐竜公園 恐竜ファイル】 第319回

■ HP等:総合レクリエーション公園
■ 所在地:東京都江戸川区西葛西6-11
■ 緯度経度:35.66283340879939, 139.85827487102603
■ 交通:東京メトロ東西線・西葛西駅から290m
■ 恐竜像:ディメトロドン、トリケラトプス
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 総合レクリエーション公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)総合レクリエーション公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する