fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました! 峠越えで珍客にも遭遇!!! さわやか広場(栃木県 市貝町)
■ さわやか広場(栃木県 市貝町)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)」で紹介している「さわやか広場」、ここにいるプラ擬木の恐竜遊具に会いに行きました!


■ さわやか広場とは 

2021年の秋、市貝町役場の目の前にできた「さわやか広場」。ここに丸太(フェイクウッド)で組み立てられた恐竜像が1台あります!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

すごい立派な役場ですね! 建物も近代的、周りの芝生の広場もすてきです!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

大きな木もあるし、木陰もあって、子育てファミリーにも高齢者にも優しい雄大な広場です。


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

いました! プラ擬木で組み立てられた恐竜型遊具。先日、ゼオン化成が生みの親だったことが分かったんです!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

あとあと研究できるように、記録としてグルッと一周、写真を撮りましょう!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

恐竜遊具の大きさは 前後 5m、幅 1.5m 高さ 2.5m。


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

顔の部分だけプラ擬木丸太でなく平らな板で顔が作られている。このデザインでゼオン化成の同じシリーズだとわかる証拠ですね!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

もともととプラ擬木は公園の柵や案内板の枠組みに木材の代わりとして使われていたもの。さわやか広場の道路との境にもプラ擬木が使われていました。

プラ擬木の売り上げを増やすために、プラ擬木を使った商品を開発したんでしょう。プラ擬木を大量に使うのは自治体が作る公園などでしょうから、柵や案内看板などに加えてプラ擬木を使った恐竜型遊具も採用してもらえれば、さらにプラ擬木が売れますよね。


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

プラ擬木丸太は階段状に組み立てられているので登りやすく見えるのですが、足を乗せる部分(丸太の丸い輪切り部分)がツルツルとよく滑るので恐竜に登るにはけっこう注意が必要です。


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

プラ擬木のところどころにガムのようなものが埋められていますが、プラ擬木を組み立てるボルトの穴をパテで埋めているようです。
これがないと雨水でボルトが錆びたり、子どもが指を入れてケガしたりするのを予防するためでしょう。


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

首の部分はこんなに太いボルトで組み立てられていました!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

プラ擬木恐竜遊具のまわりには動物みたいなスイング遊具があるんですが、同じ遊具が3台もあるんです。市販遊具にはいろんな書類があるのに、なぜ同じ遊具3台なのか不思議です。3台まとめて買ったら割引だったのかな?


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

ひろびろとした芝生の広場でとっても「さわやか」な気分が味わえます!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

巨大な時計塔も目立っていますね!

名称:ドリームタワー 1997年(平成9年)8月完成 デザイン:小野直彦さん


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!

会いに来た記念撮影をパチリ!


■ 筑波山の峠越えで珍客に遭遇!

館長の茨城県の自宅からカーナビの案内で栃木県市貝町役場に向かったのですが、いつもは筑波山の西側を迂回している平坦な道を案内されるのに、訪問した日はなぜか筑波山の東側にあるフルーツロードから筑波山と隣のきのこ山の間の峠を抜ける道を案内されたんです。

峠道に案内されていることに気づかずナビに従って車を進めていたら、道はどんどん細く暗く、木々がうっそうとした山道に。

急こう配やヘアピンカーブが続き、急に現れる対向車も多く緊張して運転していたら、目の前の道路に”野生のイノシシ”が出現!


町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました!
(写真はその時のイノシシではないよ・・・。)

あやうくぶつかるところで急ブレーキ!

イノシシもびっくりしたようで、車の前から道路脇のガケへ慌てて逃げていきました。

ぶつからなくてよかった! 筑波山にはイノシシがいるとは聞いていたけど、実際に見たのは初めて! 

あとで聞いたら、イノシシは体が丈夫なので、もしも衝突していら車の方が大きく壊れたらしい。

危うく筑波山の細い峠道で遭難するところだった・・・・。危なかったなぁ・・・。




追加情報  長年の謎だった丸太恐竜の出生の秘密が判明! 全国に点在するプラ擬木(フェイクウッド)恐竜遊具は、ほぼゼオン化成さんが開発した遊具とわかりました。

【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 プラ擬木(フェイクウッド)の恐竜たち


館長
さわやか広場(栃木県 市貝町)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 町役場に隣接のさわやか広場にいるプラ擬木恐竜遊具に会いにいきました! 峠越えで珍客にも遭遇!!!

■ HP等:さわやか広場
■ 所在地:栃木県芳賀郡市貝町市塙1327
■ 緯度経度:36.54161571897117, 140.10256963350236
■ 交通:真岡鐵道真岡線・市塙駅から1.1km
■ 恐竜像:丸太(フェイクウッド)で組み立てられた恐竜像
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ さわやか広場まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(栃木県)さわやか広場


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する