fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
恐竜遊具があることを発見してから早くも2年。やっと2頭のかわいい恐竜に会いに行きました! 竹の塚第七公園(東京都 足立区)
■ 竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「竹の塚第七公園」、恐竜遊具があることを発見してから早くも2年。やっと2頭のかわいい恐竜に会いに行きました!


■ 竹の塚第七公園とは 

東武伊勢崎線・竹ノ塚駅、住宅地の中の憩いの場、竹の塚第七公園。ここに日都産業のリンクミニティラノのトリケラの2体がいると聞いていたので、会いに行きました!


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園に到着!


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園の周囲はビルや住宅・マンションなど建物が建ち並ぶエリアで、みんなの憩いの場として残された公園。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここだけは緑が多く、鎮守の森のような感じです。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

公園には入り口があって、その奥に公衆トイレ。さらに広場があり、その奥は砂地の広場と遊具コーナーに分かれていて・・・


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

トイレを過ぎるとコンクリートブロックが敷き詰められたエリア。カラフルに塗装された丸っこい椅子がかわいいです。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

砂地の広場を進むと、左にカラフルな遊具、右にブランコ、その間に日都産業のリンクミニ ティラノとトリケラがいました!


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

日都産業のリンクミニは市販されている幼児向きの公園遊具。くねくね動く他のスプリング遊具と違い、ライド部分の動きが前後方向に限られ、動きもソフト。小さな子どもが安全に遊べる遊具として、他の恐竜遊具の交換の際に採用されることも多いようです。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

右手前が日都産業 リンクミニ ティラノ(赤)、左奥が日都産業 リンクミニ トリケラ(青)。

リンクミニのシリーズは動物や乗り物など、たくさんの種類があるんですが、恐竜はこの2種類だけです。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

リンクミニ ティラノ(赤)。頭の形、小さなキバ、かわいい腕・・・ちっちゃな遊具なのにティラノサウルスの特徴をつかんでいると思います!


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここの遊具には3歳~6歳向けとシールが貼られているんですが、実際、乗るところのサイズが小さくて、体が大きな人は乗れません(大人はかなり厳しい)。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

リンクミニ トリケラ(青)。とがった角ははえていませんが、なんとなくトリケラトプスに見えるのが不思議ですね。デザインがすばらしいと思います!


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

2人揃って遊びに行くぞ! という感じですね。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

小さな子どもでも落ちにくいブランコ。館長が小さな頃はこんなブランコはありませんでした。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ぶら下がって向こう側にわたる”うんてい”と砂場。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

昔ながらのブランコ。今どきはこのレトロなデザインのブランコはかえって珍しいかも・・・。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

昔ながらの鉄棒。逆上がりの練習で苦労しました。。。


竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

2体揃って子どもたちが遊びに来てくれるのを待っています!


■ このWebも参考にしました! 

参考リンク:いこーよ:竹の塚第七公園

参考リンク:ぼくのまちまで:「竹の塚第七公園」はおもしろい遊具ありの公園

・ ・ ・ ・ ・

都会のオアシス、竹の塚第七公園。訪問した日は子どもよりも休憩している大人の方が多かった・・・。 そういえば以前は公園の恐竜の写真を撮ろうと昼間に訪問すると、子どもたちが恐竜遊具で遊んでいるので、子どもたちが飽きて他の遊具に行くまで待つことが多かったけど、最近は公園で走り回ったりして遊んでいる子どもが減ったような・・・・。

暑かったりコロナに用心したり色々な事情があるのかも知れませんが、恐竜たちはちょっと寂しそうなことが多い気がしますね・・・。


館長
竹の塚第七公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 恐竜遊具があることを発見してから早くも2年。やっと2頭のかわいい恐竜に会いに行きました!

■ HP等:竹の塚第七公園
■ 所在地:東京都足立区竹の塚1-31-1
■ 緯度経度:35.79147476051499, 139.79321216490527
■ 交通:東武伊勢崎線・竹ノ塚駅から500m
■ 恐竜像:日都産業 リンクミニ ティラノ(赤)、リンクミニ トリケラ(青)
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 竹の塚第七公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)竹の塚第七公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する