fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
知らない間に変わっていた!!! かなりビックリしました!(野生児課長さん情報) 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)
■ 埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)」で紹介している「埼玉県こども動物自然公園」、野生児課長さんから2023年の写真を提供していただきました。

野生児課長さん、ありがとうございます。

写真提供は野生児課長さん、コメントは館長が勝手につけています。


■ 知らない間に変わっていた!!!




館長が訪問した2014年の時はこんな地味な感じだったんですが・・・・・


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

エリオプスがとってもカラフルになっていた!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

あれ! いいじゃないですか!!!




エダホサウルスだってこんなに地味な白黒写真の状態だったのに・・・・・


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

アートフェスタ2022年の参加者70名で塗りました! 楽しそうなイベントでしたね! 

カラフルな彩色は賛否両論かもしれないけど、館長は好みです!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

エウパルケリアはカラフル変身しなかったんですね・・・・。あれ? しっぽ折れた?




上の写真の9年前。館長が会った2014年の時はエウパルケリアだけ鮮やかな緑色でしっぽも元気でした。その後の9年でいろいろあったんだな・・・・。


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

もともとエウパルケリアは3頭いたんですが、1体は9年前もすでに残骸でした・・・。


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園で一番背が高い恐竜、ブラキオサウルス。高さがキリンの2倍!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

ステゴサウルスは2014年の時もカラフルでした! アートフェスタのような自由に色を塗るアートイベントが過去にも開催されたんでしょうね。


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

森の中に住んでいる3頭のかみなり竜・ブロントサウルス。元気でよかった!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

3羽の始祖鳥も元気そうで良かった!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

やっせぽちのティラノサウルス。この造形が前田環境美術の作例に似ているんです。

前田環境美術とは埼玉県こども動物自然公園が作られた1980年(昭和55年)当時、各地に恐竜公園を作っていた会社なんです。同じ1980年にオープンした長野市の茶臼山恐竜公園は日東商事という会社が作ったんですが、日東商事の恐竜像業界に参入となり、おそらくここから2社の恐竜公園受注の熾烈なシェア競争が始まったのでは?

日東商事はもともとは博物館や科学館に展示する模型を作る会社で、長野市の依頼を受けて鉄骨を中に入れた実物大恐竜をFRPで作る技術を確立した会社。閑散としていた自然が売り物だった植物公園にたくさんの恐竜像を配置して地球の歴史も勉強できる恐竜公園にしたことで、大量の人が押し寄せ地域振興にも大成功したため、他の自治体もこぞって恐竜公園化を日東商事に依頼したので、日東商事が一躍恐竜公園つくりの人気会社になったんです。

一方の前田環境美術はもともとは公園造園の専門会社で、鉄筋コンクリート製の自然物をまねた造作、動物型の遊具、恐竜や古生物像を得意としていた会社。前田環境美術が作る2本脚で立ち上がる恐竜像は長めのしっぽの先がクリッと曲がっているのが特徴です。埼玉県こども動物自然公園のティラノサウルウスもしっぽが曲がっているので前田環境美術作なのかな? 


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

卵から生まれたての爬虫類


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

プテラノドン


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

トリケラトプスも元気そうですね!


■ 埼玉県こども動物自然公園のかわいい動物たち

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

「グンディ」 グンディって知らなかったです! ヤマアラシの仲間に近く、ネズミの中でも原始的なげっ歯類。耳の形が珍しいですね。かわいい!


埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】
写真提供:野生児課長さん

2.7~4.2kgほどの小型のカンガルー「クオッカ」 いつも笑っているような口元から“世界一幸せな動物”と呼ばれているらしい・・・。

オーストラリア以外の動物園では埼玉県こども動物自然公園でしか見られないとか、貴重な動物なんですね!

・ ・ ・ ・ ・

野生児課長さん、いつも写真や情報ありがとうございます。カラフルに変身した古生物像の情報はびっくり。動物の情報もかわいかったです。

館長は恐竜や古生物以外は素通りしがちなので、埼玉県こども動物自然公園に行くチャンスがあったら貴重な動物たちにも会ってきますね! ありがとうございます。


館長
埼玉県こども動物自然公園(埼玉県 東松山市)【こんなところで恐竜発見!】 知らない間に変わっていた!!! かなりビックリしました!(野生児課長さん情報)

■ HP等:埼玉県こども動物自然公園
■ 所在地:埼玉県東松山市岩殿554 
■ 緯度経度:35.996298128266574, 139.3725062456813
■ 交通:東武東上線高坂駅から2.4km
■ 電話:0493-35-1234
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 埼玉県こども動物自然公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(埼玉県)埼玉県こども動物自然公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する