fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり! (その1) 堀之内北公園(東京都 足立区)
■ 堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「堀之内北公園」、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!


■ 堀之内北公園とは 

日暮里・舎人ライナー江北駅・徒歩20分、堀之内北公園にステゴサウルス、アンキロサウルス、プラテオサウルスの恐竜像あり。ステゴサウルスの存在感と、ミニサイズのアンキロサウルスが素晴らしい!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


■ 堀之内北公園に到着! 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園に到着! 

公園の名前がどこにも書いてないみたいなんですが・・・。ほかの入り口も一通り見たんですが表札がない???

と思っていたんですが・・・・1か所あった!!!


Googleストリートビュー(2022年9月)

公園の東側、トイレの近くの入り口の脇に控えめな表札があった! この前を歩いたのに気づかなかった!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この公園には大事な役割があるそうで、公園の地面から地中に雨水をしみこませるんですが、それ以上の大雨が降ったときはグラウンドに雨水がたまり、周囲の土地に雨水があふれるのを防ぐそうです。そのためグラウンドは舗装された園路や遊具がある広場よりも1段低くなっているんですね。

グラウンドを見たとき、地面が下がっているからなんか不思議だなぁと思ったんですが、そんな理由があったんですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

いざという時には雨水がたまるグラウンド。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

グラウンド(写真の左側)から1段上がった高さに園路や広場があります。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

手前の1段下がったところがグラウンド。大雨が降ると大きな池になるんでしょうね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

広場にいる恐竜トリオが見えてきました!

都内で、無料で、レトロな大きな恐竜と遊べる公園として注目の堀之内北公園。久しぶりに恐竜に会いに行ったら3体とも健在!!!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


■ ステゴサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

一番大きな恐竜像、ステゴサウルス。

長さ7m、幅2.5m、高さ3m。館長と比べて、この大きさです。実際のステゴサウルスと同じくらいの大きさでしょう。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回の訪問はやや時間の余裕があったので、恐竜たちがどのように作られているのか素材なども良く見てみました。

大きなステゴサウルスと小さなアンキロサウルスはFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製ですね!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

頭を低く下げたこの姿勢が堀之内北公園の特徴ですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

なんだか首が長い・・・・このプロポーションは珍しいですね。 発掘されたステゴサウルスの全身骨格はこんなに首は長くないので、こんなポーズはできないような気がするなぁ・・・・。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルスの最近の復元では尻尾をピンと後上方に伸ばしているのが多くなっていますが、かつては背骨が丸く、しっぽの先を地面につけているのが定番のポーズでした。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの先には骨が入ったスパイクがあり、敵に襲われたらスパイクつきのしっぽを振り回して追い払ったり反撃したりしたんでしょう。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの先が割れちゃっている・・・。像の中が空洞になっているのがわかります。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

塗装の一部がはがれてしまっていますが、定期的にメンテナンスが行われ塗装が重なっている証拠です。スステゴサウルスの本体には点検済のシールも貼られ、足立区役所の皆さんが大事に管理してくれていることがわかります。ありがとうございます!



■ アンキロサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

2体目はアンキロサウルス。こちらは実物よりもずいぶんと小さいです。

長さ2.5m、幅1.5m、高さ1.2m。一緒に並ぶと、こんなかわいいサイズです。小さな子どもだったら乗ることができそうです!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

小さいけれど力強い顔つき!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

このレトロ感がたまらないなぁ!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

アンキロサウルスの防御は頭から背中一面の丈夫な装甲、武器はしっぽの先の骨の塊。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ステゴサウルスとにらみ合っている!?


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

この感じ、良いなぁ・・・。家に持って帰りたい!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

頭の部分をアップで見るとFRPを構成しているガラス繊維がなんとなく見えています。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

しっぽの部分はステゴサウルス同様、なんども重ねて塗装されているので、一部分がはげています。これも大事にメンテナンスされている証拠ですね。


(その1)はここまで 続きは(その2)へ 


館長
堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!

■ HP等:堀之内北公園
■ 所在地:東京都足立区堀之内1-21
■ 緯度経度:35.77708207408807, 139.75518135263815
■ 交通:日暮里・舎人ライナーの江北駅から1.7km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 堀之内北公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)堀之内北公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する