fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり! (その2) 堀之内北公園(東京都 足立区)
■ 堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】
 
「日本全国恐竜公園ガイド(東京都)」で紹介している「堀之内北公園」、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!


■ 堀之内北公園とは 

日暮里・舎人ライナー江北駅・徒歩20分、堀之内北公園にステゴサウルス、アンキロサウルス、プラテオサウルスの恐竜像あり。ステゴサウルスの存在感と、ミニサイズのアンキロサウルスが素晴らしい!

堀之内北公園の恐竜3体は1988年3月1日に興進建設(株)さんが設置したものでした。足立区公園管理課の皆さん、教えていただいてありがとうございます!


ここから(その2) 最初から読みたいときは(その1)

■ プラテオサウルス 

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

3体目はプラテオサウルス。長さ3m、幅1m、高さ2m。

この像がプラテオサウルスなのかは確証はないんです。公園が作られた時の図面が残っているとか、モニュメントに名札がついている等であれば何の恐竜像なのかが確認できるのですが、堀之内北公園には何もないんです。

が、堀之内北公園のステゴサウルスやアンキロサウルスは当時の恐竜図鑑などに載っている復元図を立体に再現したものです。

小さな頭に長い首、長いしっぽの竜脚類といえば、ブロントサウルス(アパトサウルス)、ディプロドクス、ブラキオサウルス、プラテオサウルス等が代表的な恐竜として有名でした。

各々の特徴は、ブロントサウルス(アパトサウルス)は巨体で重量級、特に後ろ足や太もも部分が太くて重厚。ディプロドクスは全体にスリム、ブラキオサウルスは後ろ足よりも前足が長いので、4本の足で立ったときにキリンのような姿勢、プラテオサウルスは他の恐竜と比べると小型で軽量なので前足を地面から離し後ろ足だけで立ち上がったり、木にもたれかかったりできた。

そんな特徴から堀之内北公園の竜脚類はプラテオサウルスなのかなと思えるんです。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回は3体の大きさや素材もキチンと見てみたら、プラテオサウルスは他の2つのFRP製のモニュメントと違い、内部は空洞ぽいが外側はモルタル(コンクリート+砂+水)で仕上げられたモニュメントのようです。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

表面の塗装がはがれた下に見えているのはFRP素材でなく、コンクリートでした。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

口もとも背中も下地はコンクリートですね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

プラテオサウルスは背中が傾斜しているので、子どもたちが登るのをチャレンジしているようで、背中の塗装がハゲハゲです!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

前回の訪問から13年、時は流れましたが、堀之内北公園の恐竜トリオは思った以上に元気そうで良かった!


■ 恐竜以外の遊具たち 

堀之内北公園には恐竜以外にも子どもたちが楽しく遊べる遊具が配置されています。

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

お砂場。ある時期から猫の侵入を防ぐためか、砂場を周囲がフェンスで囲まれることが標準になりましたね。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

レトロなステンレスのすべり台。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

右側に小さな子ども用のブランコ、左側は昔からあるタイプのブランコ。


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

すべり台からも恐竜トリオが見えます!


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

トイレの壁にはタイルで恐竜の絵が・・・。


■ 通路に恐竜の骨がいた!!! 

前回来たときはまったく気づかなかったんですが・・・ グラウンドと広場の間の舗装された園路と呼ばれる部分に、なにやら模様が・・・・

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

今回新発見したのは、公園の舗装された部分に巨大な恐竜骨格の模様があることを発見! ドローンでもない限り全体像は見えませんが、きっとティラノサウルスみたいな肉食恐竜かな?


堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】

ここにもこんな仕掛けがあったなんて、知らなかったなあ・・・。久しぶりに来た恐竜公園ですが、まだまだ新発見がありそうです。

他の公園もチャンスがあったら訪問して新事実を見つけたい! まだまだ夢は続きます!

館長
堀之内北公園(東京都 足立区)【恐竜公園・博物館・恐竜展の訪問記】 ああ、久しぶりにレトロ恐竜トリオに会いにきました。元気に暮らしていたけど新発見あり!

■ HP等:堀之内北公園
■ 所在地:東京都足立区堀之内1-21
■ 緯度経度:35.77708207408807, 139.75518135263815
■ 交通:日暮里・舎人ライナーの江北駅から1.7km
■ Googleマップ:開く
■ ストリートビュー:開く
■ 堀之内北公園まとめ:開く


■恐竜おもちゃの博物館 TOP
■日本全国恐竜公園ガイド(全国版)
■日本全国恐竜公園ガイド(東京都)堀之内北公園


次はどの恐竜公園を偵察に行くのか? 皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する