fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
【日本全国恐竜公園 まとめリンク】 昭和レトロな恐竜すべり台たち 昭和時代に日本全国に登場したコンクリート製の恐竜遊具
■ 昭和レトロな恐竜すべり台たち

1938年(昭和13年)、東山動物園(当時)に恐竜像が誕生したのが日本の恐竜公園の始まりですが、その後の昭和40年代~昭和の終わり頃まで、古生物なのか怪獣なのかよくわからないけれど似たデザインの恐竜遊具が日本各地に次々誕生しました!

仮に「恐竜すべり台」と呼んでいますが、誕生から50年近く経過し、彼らの多くが絶滅危惧種になっています。お近くの公園で見かけませんか???


■ 昭和の公園遊具なので鉄筋モルタル製、職人さんが仕上げる一品もの!

昭和40年代だと公園遊具の作り方の主流は鉄筋モルタル製。内部は鉄(まれに木材)で骨組みを作り、外側に金網を巻くまでを作業場で作成。この状態で現場に移し、セメント+砂+水を練ったモルタルをコテで塗って左官(さかん)職人さんが仕上げます。

基本的な図面があったのか真似なのかよくわかりませんが、似たデザインだけど細部は異なる兄弟たちが各地に出現。しっぽの階段からパイプにつかまって背中に登り、すべり降りると大きく開いた口から子どもが飛び出す愉快なデザインの遊具です。

恐竜好きな皆さんなら、恐竜公園や怪獣公園と呼ばれていた近くの公園で遊びませんでしたか?


■ いままでに発見できた全国のプラ擬木の恐竜遊具 大集合! 情報・写真 募集中!

(北海道 芽室町)柏木児童公園 くわしい紹介記事はこちら

柏木児童公園(北海道 芽室町) 昭和レトロな恐竜すべり台


(埼玉県 鴻巣市)ひばり野あじさい公園 くわしい紹介記事はこちら

ひばり野あじさい公園(埼玉県 鴻巣市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(千葉県 船橋市)二和あけぼの公園 くわしい紹介記事はこちら

二和あけぼの公園(千葉県 船橋市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(東京都 江戸川区)東小松川公園 くわしい紹介記事はこちら

東小松川公園(東京都 江戸川区) 昭和レトロな恐竜すべり台


(東京都 新宿区)都営戸山ハイツアパート29号棟 くわしい紹介記事はこちら

都営戸山ハイツアパート29号棟(東京都 新宿区) 昭和レトロな恐竜すべり台


(東京都 八王子市)ほんごう公園 くわしい紹介記事はこちら

ほんごう公園(東京都 八王子市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(東京都 町田市)薬師台青空公園 くわしい紹介記事はこちら

薬師台青空公園(東京都 町田市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(東京都 三鷹市)新川児童公園 くわしい紹介記事はこちら

新川児童公園(東京都 三鷹市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(愛知県 名古屋市)正木公園 くわしい紹介記事はこちら

正木公園(愛知県 名古屋市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(京都府 京都市)向島ニュータウン くわしい紹介記事はこちら

向島ニュータウン(京都府 京都市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(兵庫県尼崎市)稲荷公園 くわしい紹介記事はこちら

稲荷公園(兵庫県尼崎市) 昭和レトロな恐竜すべり台


(岡山県 笠岡市)笠岡運動公園 くわしい紹介記事はこちら

笠岡運動公園(岡山県 笠岡市) 昭和レトロな恐竜すべり台



■ 絶滅危惧種:昭和レトロな恐竜すべり台の兄弟たちを見かけたら、ぜひお知らせを!

公園遊具は子どものためなので安全第一。加えて数年前に公園での子どもの事故を受けて管理基準が強化され、遊具の破損・子どもが頭や手足を挟む・落下等の危険性の有無が自治体により厳しくチェックされ、補修不可の遊具は撤去されつつあります。長い間、地域の子どもと遊んできた恐竜すべり台。せめて記録(写真)を残したいので、ご存じの方、お近くの方、情報提供の程、是非ぜひよろしくお願いします!


■ ほかにも仲間がいたら教えてください!

皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、館長のメールまでデジカメ写真と情報をください! 皆さんからの恐竜公園情報も待ってます! 公園の場所や名前も教えてくださいね。情報はこちらへ



関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する