fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
群馬県立自然史博物館を見てきました!
2010年5月26日 先日、群馬県立自然史博物館を見てきました!

 群馬県立自然史博物館に行ってきました。以前、科博メールマガジンで当たった招待券もあったし一回行きたいなぁと思っていたところ、急に群馬県に行くことになり、念願かなって訪問できました。

 入口のお姉さんに券を渡して展示コーナーに進むと、進化のトンネルを逆に進むように、サラリーマンが原始人に、猿に、小さな哺乳類に、陸に上がった生き物に、単細胞生物に・・・。で、トンネル抜けてホールに着いたらビックリ! 恐竜発掘現場の上をガラスの床越しに歩いたり、巨大なトリケラトプスの全身骨格がお出迎え。いきなり大興奮の世界でした。

 その後ろには、でっかい全身骨格の恐竜がたくさんいるし、実物大のティラノサウルスのロボットは動いているし、リアルで小さな模型ど作られた恐竜や古生物のジオラマもあり、大人も子どもも、凝った人も皆な楽しめる素敵なホール展示でした。

 さらに進むと哺乳類の進化や人類の進化も。話題となとった仲間を花で弔うネアンデルタール人のジオラマも見たよ。

 群馬県立自然史博物館を甘く見てました。想像していたよりはるかに立派な展示でした! パチパチ!

 博物館の見学エリアを出たところにミュージアムショップがあり、恐竜おもちゃを2つ買いました。ショップは割りと小さめでした。

 館長の自宅からは高速使って2時間ほどかかるから、そうそう簡単には行けないけど、機会があったらまた行きたい自然史博物館でした!

 群馬県立自然史博物館 〒370-2345 富岡市上黒岩1674-1 Tel:0274(60)1200


群馬県立自然史博物館・パンフレット
国立科学博物館の抽選で当たった入場券がやっと使えます!

群馬県立自然史博物館・入り口
ずいぶん、立派な建物だなあ・・・・

群馬県立自然史博物館・表札
「群馬県立自然史博物館」・・・やってきました。

群馬県立自然史博物館・ストロマトライト
ストロマトライトの模型。いきなり好みです。

群馬県立自然史博物館・古代の海
あらあら! 古代の海の不思議な生き物たち。ワクワクしますね!

群馬県立自然史博物館・バージェスの海
バージェスの海の生き物たち

群馬県立自然史博物館・ディメトロドン
定番のディメトロドンが出てきました。

群馬県立自然史博物館・ボーンベッド
化石発掘現場「ボーンベッド」。ガラス貼りになっていて、展示の上を歩ける。ガラスが割れそうでちょっと怖いなあ。

群馬県立自然史博物館・ボーンベッド
発掘現場はこんな感じなのか。なかなか雰囲気出てますねえ。

群馬県立自然史博物館・トリケラトプスの筋肉
トリケラトプスの筋肉の模型。珍しいなあ。

群馬県立自然史博物館・ティラノサウルス
ティラノサウルスの動くロボット! ホールに入ったら大迫力。

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの骨格

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの復元模型。ガニ股のカバみたいでかわいいなあ。

群馬県立自然史博物館・デスモスチルス
デスモスチルスの親子?

群馬県立自然史博物館・恐竜の戦い
恐竜の戦いのシーン。この博物館は大きな骨格化石もすごいけど、ジオラマが楽しいなあ。

群馬県立自然史博物館・サーベルタイガー
サーベルタイガーが獲物を狙う

群馬県立自然史博物館・ハイエナ
ハイエナみたいな動物が横取りを狙う・・・

群馬県立自然史博物館・マンモス狩
原始時代の人類が協力してマンモス狩り

群馬県立自然史博物館を見てきました!(その2)に続く
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/742-1d75812a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)