fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
(茨城県美浦村)光と風の丘公園に恐竜がいた!
2010年12月4日 茨城県美浦村・光と風の丘公園に恐竜出現!

館長 住所:茨城県稲敷郡美浦村受領1470
 名前:光と風の丘公園
 交通:JR常磐線・土浦駅からバスで約40分
 恐竜:ディプロドクス、ステゴサウルス

 恐竜おもちゃの博物館 館長です。茨城県の美浦村にある「光と風の丘公園」にある恐竜モニュメントを見てきました。美浦村は霞ヶ浦の南西側で、日本中央競馬会(JRA)の美浦トレーニングセンターが有名です! どんな恐竜モニュメントかな?

光と風の丘公園 看板
光と風の丘公園に到着。
館長は家から自転車で行きました。

光と風の丘公園 看板
恐竜はどこ? 看板ちょっと汚れてるよ・・
公園の人に聞いたら、公園の球場のレフトの裏と教えてもらった・・

光と風の丘公園 コアラ
ここかな? 子どもが喜ぶ動物の乗り物がたくさんいる。
コアラ

光と風の丘公園 パンダ
パンダ

光と風の丘公園 ゾウ
ゾウ

光と風の丘公園 ゴリラ
動物のモニュメントもたくさん散らばっている。
ゴリラ

光と風の丘公園 カバ
カバ

光と風の丘公園 パンダ
パンダ
お鼻が割れてる・・・

光と風の丘公園 シマウマ
シマウマ

光と風の丘公園 ダックスフント
ダックスフント

光と風の丘公園 ライオン親子
ライオン親子

光と風の丘公園 トラ
トラ

光と風の丘公園 宇宙船
宇宙船まであった・・恐竜はどこにいるの?

光と風の丘公園 馬
馬。ちょうど水たまりの中に座ってる・・

光と風の丘公園 ゾウ
ゾウ。まだまだ動物が続くのか?

光と風の丘公園 日東商事
動物たちに「日東商事」と札が貼ってあった。

恐竜いました!
子ども広場の丘の上の方に恐竜発見!

光と風の丘公園 ステゴサウルス
ステゴサウルスかな?

光と風の丘公園 ステゴサウルス
かわいいサイズのステゴサウルス。

光と風の丘公園 ディプロドクス
大きなディプロドクスがいました!

光と風の丘公園 ディプロドクス
いらっしゃい!

光と風の丘公園 ディプロドクス
ディプロドクスのお腹に入り口があった。
ここからハシゴを上がり、尻尾が滑り台になってました。

光と風の丘公園 ディプロドクス
大きいでしょ

光と風の丘公園 ディプロドクス
なかなかかっこ良いです。

光と風の丘公園 ディプロドクス
みんな遊びに来てね。
この日は館長のほかは1家族だけ?
ほとんど貸切状態。ちょっとさびしいなあ。

光と風の丘公園 ディプロドクス
広々とした気持ちの良い公園です。
 美浦村は霞ヶ浦の湖畔にある村。競馬好きな人なら美浦のトレセンで有名。天気の良い日に行けば、きれいな空気と青い空が気持ちいい。成田空港が近いから美浦村の上を各国のジェット旅客機が程よく低く飛ぶので、機体の塗装やマークがはっきり見え、これも美浦ならではの楽しみですね。


■ 恐竜名 アパトサウルス → ディプロドクス 修正のお知らせ

当初、記事を書いた時は大きな恐竜像を「アパトサウルス」と紹介していましたが、その後の調査で、茨城県行方市の小牧板峰公園のディプロドクス(名札あり)と同デザインであることが判明したので、「ディプロドクス」に修正しています。



次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/992-b985575f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)