fc2ブログ
[ トップページ | おもちゃの展示室 | 図書室 | お友達グッズ | スタッフ | 情報リンク | Q&A | ブログ | サイトマップ ]
 館長の恐竜おもちゃ発掘記(ブログ)
恐竜おもちゃの博物館
恐竜倶楽部 No.431
 "恐竜おもちゃの博物館" は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。
 最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!


最近の記事



カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -



プロフィール

恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)

Author:恐竜おもちゃの博物館の館長です(恐竜倶楽部 No.431)
"恐竜おもちゃの博物館"は館長が趣味で集めた恐竜や古生物のおもちゃを公開するバーチャル博物館として1998年に始まりました。最近は恐竜おもちゃよりも、恐竜文化の周辺情報に興味の中心が変わりつつありますが、恐竜が好きな皆さんと一緒にこれからも恐竜文化を楽しもうと思います!



月別アーカイブ



ブログ内検索



カテゴリ



リンク

このブログをリンクに追加する



最近のコメント



FC2カウンター



ユーザータグ



恐竜おもちゃの博物館トップページへ
「恐竜おもちゃの博物館・本館」
那珂湊のほしいも屋さんに恐竜を見た!
2010年12月6日 那珂湊のほしいも屋さんに恐竜を見た!

館長 住所:茨城県ひたちなか市釈迦町18-38
 名前:ほしいも専門店 大丸屋
 交通:ひたちなか海浜鉄道湊線・那珂湊駅から300メートル
 恐竜:ティラノサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプス

 恐竜おもちゃの博物館 館長です。商品として売られているほし芋の8割は茨城産。産業としてほしいも作りが盛んです。そんななか、那珂湊駅の近くにあるほしいも専門店の大丸屋さんの看板がなんと恐竜という情報あり! どんな恐竜なのか見てきました。


那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
全面ガラスのかっこ良い店舗が見えてきました

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ほしいも専門店・大丸屋さん

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
さっそく玄関前に恐竜の石像がいた!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ステゴサウルス
あれ? 背中に何か貼ってありますね・・・

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
背中がデリケート・・・
背中の板が薄いから、乱暴に触ると折れちゃうよということらしい・・・

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
こちらはトリケラトプス

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
石像はここまで。
このお店のメインイベントはこれから
巨大な鋳鉄のモニュメントが看板です!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
「ほ!」

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
「し!」

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
「い!」

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
「も!」

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
で、食べてる恐竜!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ティラノサウルスのキャメロット君

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
まさに「いもづる」式にサツマイモを食べるキャメロット君

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ななめ後方からの姿がかっこ良い!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
2009年、作成PAGEONEとありますね

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
足もまたかっこ良い!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
足元にはアンモナイトもあったりして、芸が細かいです

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
さらに、恐竜のタマゴもあった!

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ほしいも食べてね

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
巨大な「ほしいも」の石像もあった
「ほしいも」はサツマイモをふかして、厚さ1cmくらいにスライス、天日で干して乾燥させて作るんだよ。

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
お店の恐竜看板の全体図

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
CGみたいに見えるけど、駐車場についている看板です

那珂湊大丸屋の恐竜モニュメント
ティラノサウルス・キャメロット

このお店の鋳鉄看板を作った工房「鍛鉄工房 PAGE ONE (ロートアイロン)」のホームページはこちら
 ほしいも専門店・大丸屋さんの店内で食べられるサツマイモを使ったジェラートアイスがおいしいです。近くに那珂湊の魚市場があり、観光バスがどんどん押し寄せる場所だから、観光客も多いみたいです。
 恐竜看板も存在感があり、ユニークなお店です。

次はどの恐竜公園を偵察に行くのか?
皆さんのお近くにも恐竜公園や恐竜オブジェがあったら、
館長のメールまでデジカメ写真と情報をください!
皆さんからの恐竜公園情報も待ってます!
公園の場所や名前も教えてくださいね。
館長あてのメールはこちらまで
関連記事

テーマ:恐竜おもちゃの発掘記 - ジャンル:趣味・実用


コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://dtmkancho.blog.fc2.com/tb.php/994-e6e6a0f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)